どうも、Shin(@shulework)です。
2018年12月で新卒入社した会社を退職し、フリーランス(フリーター)として、生きていくと決めてから数ヶ月が経ち、退職日が目前に迫ってきました。
https://twitter.com/shulework/status/1062666364635176961
いまのぼくの心境は、高揚感、不安感、焦燥感、静かな熱意・・・。
様々な気持ちが入り混じっているので、それを整理しつつシェアしていこうと思います。
目次
20代前半で会社を退職する3つの理由
会社を辞める理由は、人それぞれ理由は様々だと思いますが、僕が会社を辞める理由はズバリ3つ!
- 働き方を変えたかった
- いまの会社では成長が望めない
- 海外を旅したい
理由①働き方を変えたかった
まず大きかったのは、働き方を変えたかったこと。
僕は土木設計の仕事をしているのですが、毎日の残業は当たり前、月に100時間の残業をすることもありました。(建設業界では当たり前)
残業が必ずしも悪いとは言いませんが、このご時世、「会社にいる時間」だけに生活のほとんどの時間を捧げている事に、社会人1年目にして違和感を覚えました。
社会人1年目の頃から「フリーランス」や「起業」に興味がありまして、他にもやりたい事がたくさんあるなか、平日は四六時中働き、土日までも会社にいる事がかなり苦痛で、「この働き方を変えたい。」と思うようになりました。
それが結局は退職へと繋がったと思っています。
このブログも、そんな経緯があり「自分なりの20代の働き方を考え、発信していきたい。」という気持ちから開設しました。
理由②いまの会社では成長が望めない
先ほどの働き方に関しては、会社の問題というより建設業界的な問題でしたが、もう1つの理由としては、環境の問題があります。
環境の問題とは、生活の大部分を占める「会社」での環境です。
人は成長する為には、身をおく環境、要するに「会社での時間」ってめちゃくちゃ大事だと思うんですよ。
会社でいる時間が、長いならなおさら。
僕はいまの会社にいて、自分の進みたい方向へ成長できるのか自問しましたが、答えはNOでした。
先ほどの「フリーランス」や「起業」をしたいと思ってると言いましたが、いまの会社でそれらについて学べるとは到底思えなかったので、自分の環境を変える決断をしました。
理由③海外を旅したい
昔から漠然と「海外を旅したい」という気持ちがあったのですが、旅するお金もなく、就職もしてしまったので、自分には無理だと思っていました。
でも、それは自分の勘違いだったことに気がつきます。
ブログ運営を通して、色んな世界・人を見る機会が増え、さまざまな働き方・生き方をしてる人がいることを知りました。
中には会社員ではなく、フリーランスとして世界を旅しながら働いてる人がいる事も知り、衝撃を受けたのを今でも覚えてます。
『世界を旅しながら働く』
誰もが一度は憧れた事があるのではないでしょうか?
僕もその一人でして、こんな働き方どうやってやっているのだろう?と気になり、調べまくりました。
◆
◆
◆
それで出た結論というのが、「自分でも出来んじゃね?」というめちゃくちゃ楽観的なものでした。
今の時代、「世界を旅しながら働く」事のハードルは正直、そこまで高くないです。
もちろん環境的な部分で大変だとは思いますが、一個の生き方としては可能だと思います。
主な理由としては、インターネットの普及でして、場所を選ばない働き方「ノマド」という言葉もよく聞くようになり、物価が低い国で日本円を稼いで暮らす、なんて事が容易に出来るようになったんですね。
まじで今の時代は恵まれていて、人生の選択肢が、良い意味でも悪い意味でもたくさんあると思うんです。
あとは、どの道を選択するか。
僕は会社を辞めて、海外へ出ることに決めました。
退職する事に不安はある?
ボーイ
とよく聞かれるのですが・・・
そんなの、不安に決まってるじゃないですか!(笑)
でも何かにチャレンジする時に不安は付き物だと思っていて、それは避けようがないもの、というのが持論です。
大事なのは、その「不安」をどう乗り越えるか?だと思うんですよ。
要するに、不安は不安としてしっかり受け止め、その不安の根底にある原因を探りつつ、それを解消するすべを見つけ出す事の方がよっぽど重要だな、と思うんです。
不安じゃない方に逃げてたら、どんどん自分が望まない方向へ流れていきそうですし、そんな人生つまらないと思ってしまったんですよね。
退職決めた事を後悔していないか?
後悔は全くしていません。
てか、まだ辞めてないので分かりません(笑)
もしかしたら辞めた事を後悔するかもしれないし、しないかもしれない。
そればっかりは分かりませんが、自分が望む方向へ進まないのは、それはそれで後悔しそうなんで。
意外としらない?!20代前半の退職率は高い
ぶっちゃけ20代前半で会社を辞めるのはそこまで珍しくありません。

厚生労働省:新卒3年以内離職率
約3割くらいの人が3年以内に会社を辞めます。
今の時代、学生で起業なんて当たり前ですからね。
それに、もしも!フリーランスから会社員に戻ろうと思っても、今はどこもかしこも人手不足で、既卒なら再就職もそこまで大変ではないのかなーというのが僕の考え。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]まあ、”一寸先は闇”なので、なんとも言えませんが。[/speech_bubble]
まとめると、20代で会社辞めるのはそこまで珍しくないよって話です。
20代専門の転職エージェントもある
先程、20代のフリーランスからの再就職はそこまで難しくないという事を言いましたが、ちょっとした根拠があるんですね。
それが「20代専門の転職エージェント」、「既卒専門の転職エージェント」なるものでして、どういうサービスかと言うと、「20代限定で転職を無料でサポートしますよ!」というもの。
20代専門の転職エージェント
こんなサービスが出てるくらいですので、20代の人材としての価値は企業側にとってもかなり大きいんだと思います。
もしも29歳で就職したとしても、定年の65歳までは36年もありますからね!相当伸びしろあると思いますよ。
だからこそ、20代で会社を辞めてフリーランスになることも、そこまで難しく考えなくてもいいんじゃないかなーと個人的には思っています。
それに、会社員からフリーランスにチャレンジして失敗して、また会社員にもどってもいいじゃないですか。
そんときは上記の転職エージェントを使ってもいいですし、個人で就職口を見つけるのもいいでしょう。
全ては自己責任ですけど、
- 今の働き方を変えたい
- 生き方を変えたい
- 新しいことにチャレンジしたい
- 会社員が合わない
そんな方の道として、フリーランスはアリだと思います。
僕自身もこれからフリーランスとしてやっていき、その情報をこのブログやTwitter(@shulework)でシェアしていこうと思っているので、是非ブックマークとフォローお願いします~!
では今回の記事は以上になります。
コメントを残す