ボーイ
日本のみならず世界中を飛び回るアブローダーさん(@Abroader15)が運営するアブサロン。
あのアブさんのサロン!?と気になっている人も多いと思いのではないでしょうか?
そこで今回は、実際にアブサロンに入会し、1ヶ月間アブサロンを体験した筆者が、アブサロンの「真実」をお伝えします。
本記事の内容
- アブサロンとは、どんなサロンか?
- アブサロンと他の旅系サロンを比較
- 筆者はアブサロンに居続けるのか?
本記事を読むべき人
- アブサロンが少しでも気になる人
- アブサロンに入ろうか悩んでいる人
それでは早速みていきましょ!
目次
アブサロンとはどんなサロン?
アブサロン | |
内容 | 旅・ノマド・仕事 |
月額料金 | 980円 |
運営者 | アブローダー |
アブサロンとは、「”旅が好きな人”がこっそり集まる秘密のエンタメサロン」です。
現在(2019年9月)の主なコンテンツとしては以下の通り。
- アブマガジン:アブさんが毎日更新(メルマガ的なもの)
- 旅情報のシェア:サロンメンバーが旅情報をシェア
- 仕事情報:主にライティング、動画系の仕事情報をシェア(実際に案件が出てくることも)
- みんなのヒマ:サロンメンバーが呟きます(TwitterなどのSNSでは言えないようなことも?)
- オンライン講座:サロンメンバーによるオンライン講座(本サロンの目玉だと個人的には思っている)
サロンメンバーが旅好き・ノマド好きということもあり、旅情報はもちろん、ノマドするための仕事情報が飛び交っています。
アブサロンのオンライン講座ってどんなもの?
アブサロンでは、週に1回くらいのペースで様々なジャンルのオンライン講座が開かれます。
僕が滞在した1ヶ月で以下のような講座が開かれました。
- Instagram運営講座:Instagramフォロワー1万人の「つゆ子さん(@tsuyukofficial)」によるインスタ運営講座
- 動画編集業講座:フリーの動画編集者としてメキメキと頭角を現している「六角さん(@rokkaku0506)」による動画編集業講座
- フリーランス営業術講座:「Konatuさん(@natfreelife)」と「たあさん(@__taa5)」によるフリーランスとして生き抜くための営業講座
僕は全てのオンライン講座に出席させて頂いたので言えるのですが・・・
これだけでもサロンに入る価値アリです。
・言われたこと以上のことをやる
・企業案件を狙う
・動画編集に特化
・50万円まではオリジナリティいらん
・教育系・物販は稼ぎ目?
・連絡のスピード
・30%くらいの完成度で擦り合わせ
・編集者はハブになる
・動画やるなら今年by @rokkaku0506 pic.twitter.com/3Oz0qDiSwS
— Shinya Noda(Shin) (@shinya_normal) September 1, 2019
そして毎回オンライン講座を受けた直後に感じるのが、心の底から湧き上がる「エナジー(活力)」です。(うまい表現が見つからないw)
そして、モチベーションになる。
居ても立っても居られないので、仕事に戻ろう〜🐟🐟🐟
— Shinya Noda(Shin) (@shinya_normal) September 8, 2019
うわ、、、負けてらんないなあ・・・って、思うんです。
要するに、刺激のあるオンライン講座だということですね(笑)
入会から1ヶ月アブサロンに入って感じた印象は「旅好きじゃなくてもいい」ということ
筆者は、2019年8月にアブサロンへ入会し、その1ヶ月後にこの記事を書いています。
- 2019年8月:アブサロン入会
- 2019年9月:本記事執筆
アブサロンに入って1ヶ月入って感じた印象を一言で表すと、「旅好きが集まるサロンだけど、旅好きじゃなくても入る価値がある」ですね。
もちろん、旅好きは絶対に楽しめるサロンなのは間違いないんですけど、僕のような「旅初心者や旅に興味があるけど経験がない人」でも楽しめます。
なぜなら、アブサロンでは飛び交う情報・交流は、「旅・ノマド」というワードが集まった「今を生き抜くコンテンツ」だからです。
要するに、旅やノマド以外でも十分に利用ができ、応用が効くコンテンツだということ。
- ノマドワークするための情報→会社員が副業で月5万稼ぐ方法
- 旅好きのサロンメンバーと交流→今までにない価値観に触れる
などなど、サロン内のコンテンツをどう使うか、どう関わるかはあなた次第だということです。
実際、僕もノマドワーク好きじゃないけど、ノマドワークできる環境を作るためにサロンの情報が役立っています。
僕の中でノマドワークは目的ではなく、手段だと思ってる。
海外ふらふらして働きたい訳じゃなくて、場所を選ばず仕事ができる環境を作りたい。
なんていうか「実現したいことを実現させるためのツール」として、ノマドワークを活用するイメージ♂️
— Shinya Noda(Shin) (@shinya_normal) August 13, 2019
アブサロンの口コミ一覧
僕だけの意見を言っていてもしょうがないので、アブサロンの評判をまとめました。
ぜひ、アブサロンに入るかどうか迷っている人は、いろんな人の意見をみて決めてみてください!
Twitterの口コミ
Twitter上の口コミです。
最大の魅力はアブさん含め世界中で面白いことをしてる人が集まってること
そしてYouTube・ブログ・ライターなど旅をしながらお金を稼いでる人&試行錯誤して活動してる人が多くいます!
旅好きやこれから旅がしたいって人は一緒に面白いことしましょう https://t.co/o5usv6vTS6
— きょーへいゆる旅ブロガーin (@k_zuma_fmty) August 20, 2019
会社員時代に #アブサロン みたいなサロンが存在していたら、絶対すぐに入ってました。
月会費980円で、自分らしく素敵に働くフリーランスの方と繋がれて、実践的な知識をゲットし放題。
あとは自分が動くのみ!ここまでリアルな情報を得られてコスパのいいコミュニティって他にあるのか?レベル✨ https://t.co/EnZBeqd6xB
— (@natfreelife) September 2, 2019
・毎日更新のメルマガ
・旅と仕事のシェア
・各国でのイベント
・オンライン講座など激アツ。能動的に動いて仕事をアップデートしていきたい。
僕も旅と仕事を通して、たくさんgiveします。 https://t.co/YhHeyzkvHA
— こーたろ【浴衣トラベラー】 (@kota_webtravel) August 7, 2019
他にも「#アブサロン」で調べると、色々出てくるので検索してみてください。
サロンメンバーのレビュー記事
サロンに実際入った人が書いたレビュー記事です。
つゆ子さんの記事
アブサロンについて、超わかりやすくまとまっています。
たいペーさんの記事
運営者アブローダーさんについて詳しく知ることができます。
アブサロンをオススメする人
ここまで読んできて、アブサロンに向いてる人・入会するのをオススメする人をまとめました。
- 旅が好きな人
- 旅に興味がある人
- ライティング業、動画編集に興味がある人
- +アルファの繋がりを作りたい人
- 「城」を作りたい人
旅好きが集まるサロンなので、旅好きは入って損はないと思います。
ただし、どんな人にもひとつ注意して欲しいのが、「主体的に動けるかどうか」です。
オンラインサロンはどこもそうですが、自分で考えて動かなければ何も起きません。
もしもあなたが・・・
- ノマドワーカーになりたい!
- 旅しながら仕事がしたい!
と思うのであれば、それを実現させるために、何を考え、行動すべきかは自分で決める必要があります。
サロンに入ったからといって、ノマドワーカーとして自由に働ける訳ではありませんからね。
でも、上記ができる人であれば、このサロンがその目的や目標を実現させるための「助け」にはなることは断言しましょう!
1ヶ月経ったけど、筆者はアブサロンに居続けるのか?
結論、居続けます。
ですが、あえて入会者という立場を忘れて、本音をいうと、「まだまだ発展途上のサロン」なのは間違いありません。
僕は1000人弱の他コミュニティにも属していますが、正直、コンテンツの質と量ともにそちらの方が満足度は高いです。
でも、だからこそ、僕はこのサロンに居続けます。
オンラインサロンは、育つまでに時間がかかります。
僕はアブさんとサロンメンバーが(自分も含め)、このサロンで何を作り、どんなことを成し遂げていくかみてみたい。
「城を作る」とか、一見馬鹿げてますが、本当に実現させたらマジでおもしれーじゃないですか。
そんなサロンに初期メンバーから関われるって、、、最高ですよ、本当に。
サロンは初期のころのメンバーほど、仲が深くなりやすいという性質もありますしね(笑)
もし一緒に、このサロンで面白いことをやりたい人は、ぜひこの機会に入会してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す