ボーイ
いま話題のAKIOBLOGの動画を見たひとが口を揃えて言うのが、「モチベーションが上がった」という言葉です。
なぜ、AKIOBLOGの動画は人々のモチベーションを上げるのか?
その要因やモチベーション動画の可能性について言及していこうと思います。
本記事の内容
- AKIOBLOGについて
- AKIOBLOGの動画が人々に与える影響
本記事を読むべき人
- AKIOBLOGに興味がある人
- Vlogに興味がある人
それでは見ていきましょう!
目次
YouTubeチャンネル「AKIOBLOG」は、どんなチャンネル?
AKIOBLOGは、筋トレ大好きサラリーマンの日常を動画で発信しているYouTubeチャンネルです。
おしゃれなルーティン動画ではなく、よりリアルなルーティンを発信し人気を博しています。
「サラリーマン×副業×筋肉」と、よりコアなジャンルをかけ合わせることにより、他の筋トレ系YouTuberと一線を画する存在となっています。
AKIOBLOGの動画が人々のモチベーションに与える影響
AKIOBLOGの動画は、見た人のモチベーションを上げると話題です。
▽Twitter上の口コミ
おはようございます!
最近起きれないのは単純にやる気の低下せいだと自覚しました!
twitterで頑張っている方々を見て、モチベーションあげます!
あと、この朝活開始のきっかけである、
AKIOBLOGさんのyoutubeも見返そう。
今日は最高の1日にします!#早起き #朝活 #早起きチャレンジ
— e.m.i.t. (@emit2122) August 30, 2019
論理的に筋トレの情報発信してる人がいたら参考にしたい。AKIO(@AAAKKKIIIOOO )さんは筋トレのことはもちろん、モチベーションぶち上げてくれるから最高。
— むーなか (@muunaka0202) August 14, 2019
▽YouTubeのコメント欄
ルーティン動画待ってました!!! モチベーションMAXです😁🔥
親友松田さん!久しぶりだ! 今週もお疲れ様でした! そして動画アップありがとうございます! 来週もモチベーション高く過ごせそうです!
上記のように、アキオさんの日常を映し出した「ルーティン動画」で、モチベーションを上げている人が多くいるようです。(筆者もその一人・・・笑)
AKIOBLOGは、口だけでなく「行動」で示している
では、なぜAKIOBLOGの動画を見た人のモチベーションが上がるのか?
筆者が動画を見て感じたのは、アキオさんの「行動力」の高さです。
彼が送る日常動画は、会社員の理想と現実が浮き彫りにするコンテンツになっていると思うのです。
どういうことか?
多くの会社員が、彼のような日常に憧れ、そんな自分でいたいと思っている。ただ現実は、寝坊をして、通勤は満員電車でイライラし、夜遅くまで会社で残業。筋トレや副業(←トレンドってのもあって興味のある層が多い)もしたいけど、結局時間がなくてできない。
- 理想の自分・日常:AKIOBLOG
- 現実の自分・日常:コンプレックス
そんな自分が理想とする姿を「行動」で示している彼のVLOGに、心を動かされる人が多いのではないか?と考察しています。
更に彼の行動は、誰しもがやろうと思えばできる行動ばかりです。
- 早起き
- 筋トレ
- 朝活
- 副業
「やればできるのにできない・・・」という悩みを抱えている人って結構いると思っていて、そんな人のモチベーション動画になっているんだと思います。
モチベーション動画の可能性、できるけどできない層へのアプローチ
彼のようなモチベーションコンテンツは、今も昔も需要があります。
分かりやすいのが「早起き」のような、「できるけどできない行動」に関するものです。
できるけどできない行動って、自分のモチベーション次第で大きく変わってくるんですよね。
そんなモチベーションへ訴えかけるコンテンツとして、リアルな「行動」を見せるとこができる動画は、今までのコンテンツとは違い、人の心をより大きく動かします。
更にルーティン動画のようなVLOGであれば、よりリアルな部分を見せることができるので、行動に説得力や信憑性が増しますし、親近感も湧くので、「自分でもできるのでは?」と感じさせてくれるのです。
「リアル(現実)と理想」を両方見せる。
VLOGのモチベーション動画として可能性が見えてきた気がします。
コメントを残す