皆さんは、日ごろの生活で、
たんぱく質の摂取量を意識していますか?
たんぱく質の摂取量の目安として言われているのが、
◆運動をあまりされない方→体重×1g
◆筋トレをしていて筋肥大させたい方→体重×2g
と言われています。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]僕の場合は、体重が58.0kgで筋トレをしているので、116gとなります。[/speech_bubble]
でもこの116gを1日で摂るのって、意外と難しいんですよね。
意識しないで普通に食事をしていたら、なかなか摂取できない量です。
ですので、日頃の食事において
たんぱく質を意識して摂ることは、
筋トレをする方にとっては、非常に重要です。
そこで、今回は手軽にたんぱく質が摂れて、
さらに値段もお手頃な「ベビーチーズ」をご紹介したいと思います。
ベビーチーズとは
ベビーチーズとは、1985年頃から
日本でおやつやおつまみとして愛されているチーズのことです。
ベビーチーズの種類
現在では9種類の味があります☟
・プレーン
・アーモンド入り
・カマンベール入り
・スモーク味
・クリームチーズ入り
・ブラックペッパー入り
・チーズで鉄分
・チーズでカルシウム
・チーズでセサミン
ベビーチーズの内容量
1袋4個入りで60gです。
三大栄養素はこちら(プレーン)
エネルギー:50kcal
たんぱく質:3.0g
脂質:4.12g
炭水化物:0.20g
この三大栄養素の割合からも分かる通り、低カロリー高タンパク質なのがわかります。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]大体、1袋で12.0gものたんぱく質を摂ることができます。[/speech_bubble]
ベビーチーズの良い所
低カロリー
たんぱく質を摂ろうとすると、一緒に脂質や炭水化物まで摂ってしまうことが多いです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”]脂質は摂りたくないよ・・・[/speech_bubble]
ベビーチーズは脂質と炭水化物が少ないので、低カロリーで多くのたんぱく質を摂ることができます。
値段がお手頃
ベビーチーズはとにかく安いです。
大体100円〜150円くらいで買えます。
100円ローソンでも売ってるので、安く買いたい方はおすすめです。
気軽に食べられる
これもベビーチーズの良いところですね!
会社のオフィスや忙しい朝など、
気軽にパクっといけるので、時間がないという方におすすめです。
最後に
いかがだったでしょうか。
他にもチーズやヨーグルトなどの乳製品には、
多くのたんぱく質を含むためおすすめです。
皆さんも、自分に合う低カロリー・高たんぱく質な食品を探してみてください。
コメントを残す