皆さんは、ブログ運営の方いかがでしょうか?
僕は、この8ヶ月目で大きな変化がたくさんありました!
https://twitter.com/shulework/status/1046598413150613506
このブログ運営報告は・・・
- ブログ初心者
- ブログをこれからやろうと思ってる
- 自分
こんな方の為に書いた記事です。
少しでも、皆さんのブログ運営の参考になればと思います。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]それでは、ブログ運営8ヶ月目を振り返っていきましょう![/speech_bubble]
目次
ブログ運営8ヶ月目報告
さて、まずはPV数などの数値的な部分を振り返っていきます。
PV数・収益など
ブログ運営8ヶ月目
- 更新記事数:15記事
- ユーザー数:14,523(+6959)
- PV数:20,908(+9668)
- アドセンス報酬:8000円越え(+4000円)
- アフィリエイト報酬:3万5千円越え(発生)(New)
- 収益合計:4万5千円越え(+4万円)
前月と比べると、PV数が倍!収益が約9倍に跳ね上がりました!
やっと副業らしくなってきましたね〜!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]なぜここまで収益が上がったのかは、後ほど解説しますね![/speech_bubble]
新ブログ開設しました!
このブログも少しずつ育ってきて、頃合いかな〜と思い・・・
前からやろうと思ってた「新ブログの開設」を行いました!!!
新しいブログの名前が、WORNEY。
簡単に説明させて頂くと、WORNEYでは以下の事を発信していきます。
WORNEYで発信する事
- 旅:海外の旅情報をシェア
- 筋トレ:ワークアウト情報をシェア
- 語学:英語学習や留学についてシェア
詳しくは、こちらの記事をご覧ください!
あわせて読みたい
◆
◆
◆
ですので、この「SHULE WORK」については、主に「働き方」について発信していきます。
SHULE WORKで発信する事
- クラウドソーシング活用術
- ブログ運営
- Webライター
- etc…
気になる方は、是非ブックマークをお願いします!
◆WORNEY
◆SHULE WORK
高額のアフィリ報酬を発生させる事ができた理由は?
さて、お待たせ致しました。
なぜ今月は、収益が先月の9倍にも跳ね上がったのか、詳しく解説していきます。
収益が上がった理由は2つあり、
- アドセンス報酬の増加
- 高額アフィリエイトの発生
この中でも特に大きかったのは、アフィリエイトの発生ですね。
一件1万円近くの高額アフィリが4件も発生しました。
しかも、全てがたったの1週間の間に発生したんですよね!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]正直、震えてます(笑)[/speech_bubble]
まさか、本当にアフィリを発生させる事が出来るとは…!
嬉しい限りです!
でも、なぜ急に発生し始めたのか?
発生させる前に、明らかに変えた事があったので、その事について、ここでシェアしていきたいと思います。
アフィリ発生させる為に変えた事①:ボタン
まずはボタンを変えました。
これはかなり大きかったんじゃないかな〜と思います。
説明するより見たほうが早いので、お見せします。
◆変える前のボタン
◆変えた後のボタン
このボタン変更により、目にとまる可能性がぐっと上がりますよね。
これにより、クリック率は上昇しました。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]ボタンをボタンとして認識させる。割と大事な事ですね。[/speech_bubble]
誰でも簡単に実践できることなので、絶対やりましょう!!!!
ちなみに僕が参考にしたのは、こちらの記事です!
めちゃくちゃ参考になるのでシェアしておきます!
参考 クリック率が上がる!?光るボタンをAFFINGER以外でも使うCSSカスタマイズおやこクリエイトアフィリ発生させる為に変えた事②:ASP
もう1つ変えたのが、ASPの会社です。
変えた理由は、
- 変えた方が単価が高い
- クリックされるのに全然発生しない
純粋に単価が倍も違ったので、変えたのが大きな理由。
あと、もともと使っていたASPが準大手だったのですが、やっぱり大手のが安心感がある…!ということで、大手のASPに切り替えました!
アフィリ発生させる為に変えた事③:訴求文
最後に訴求文は、色々と試行錯誤しました!
- デメリットを伝え、カバーする
- 何が良いのかハッキリ伝える
- 熱意をこめる
デメリットを伝え、公平性を保ちつつ、何がオススメなのかをハッキリ分かりやすく伝える。
そして、最後に大事なのが「熱意」を込める事です。
この熱意は、ホントにおすすめする商品だからこそ出来ることかもしれませんが、相手の心を動かすのはそういった「熱意」だと思いますので、割と重要だと思います〜!
ブログ運営8ヶ月目のまとめ
残業フィーバー中で超サクッとまとめましたが、いかがでしたか?
ボタンを変えるなんてすぐに出来ますね。
ブログはコツコツやり続ければ、必ず成果が出ます。
成果=お金、だけではありません。
ブログにはお金以外の付加価値がたくさんついてきます。
是非、くじけずに記事を書き続けてみてください。
必ず世界が変わってくる地点が必ず訪れます。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]それでは、良いブログライフを。[/speech_bubble]
コメントを残す