今回は毎月恒例のブログ運営報告。
今回の記事の内容
- ブログ運営9ヶ月目報告
- アクセスが下がった理由とは?
このブログ運営は・・・
- ブログ初心者
- ブログをこれからやろうと思ってる
- 自分
目次
ブログ運営9ヶ月目報告
ブログ運営9ヶ月目
- 更新記事数:13記事(もう一つのブログ込み)
- ユーザー数:11,810(-2713)
- PV数:16,323(-4585)
- アドセンス報酬:7000円くらい(-1000円)
- アフィリエイト報酬:6000円くらい(発生)
- 収益合計:1万円くらい(-3万円)
※()内は、前月からの増減を示す。
アクセス、収益ともに減少という厳しい結果に・・・!
いままでずーーーっと上り調子で来てたので、初めての減少。
まあブログやってればこれからこんな事いくらでも起こりうるので、あまり気にしないようにしましょう。
でも、なぜこうなったのかは分析しておきたい。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]ということで、次項からサクッとアクセス分析していきます![/speech_bubble]
※なお、細かいところはみません。まだまだ細かいところを見るフェーズじゃないと思っているので!
アクセス2割減!原因をサクッと解析する
さて、先月(ブログ運営8ヶ月目)から、アクセスが2割ほど下がったんですが、何が原因だったのか?
これを探るために今回使うツールが「Google Analytics」。
Google Analyticsとは、ウェブサイトにコードを埋め込むだけで、アクセスやユーザーの滞在時間などを簡単に調べる事ができるアクセス解析ツールです。
今回はそのGoogle Analyticsを使って、アクセスが下がった要因を解析していこうと思う。
エース記事のアクセス分析
まずは8ヶ月目でブログのアクセスを集めた主要な記事10個のアクセスの変化を見ていこう。
- NO1:6745PV(8ヶ月目)→3885PV
- NO2:2188PV(8ヶ月目)→2899PV
- NO3:1446PV(8ヶ月目)→985PV
- NO4:1367PV(8ヶ月目)→239PV
- NO5:1054PV(8ヶ月目)→828PV
- NO6:961PV(8ヶ月目)→777PV
- NO7:831PV(8ヶ月目)→1080PV
- NO8:438PV(8ヶ月目)→197PV
- NO9:424PV(8ヶ月目)→399PV
- NO10:378PV(8ヶ月目)→334PV
一番のエース記事のアクセスが半減していてそれだけでも「2860PV」も減っています。
この記事は様々なワードで上位をとっていて、それは今でも変わりありません。
要するに、検索ボリュームが下がったという事。
この結果から読み取るべきことは、キーワード選定が重要だってことですね。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]いくら上位表示しても、検索されなきゃ意味がないんですよね。[/speech_bubble]
ちなみに、このエース記事からの関連記事もよく読まれるのですが、それらもPVが下がっていました。
100PVを超える記事を集計
次に、月に100PVを超える記事の数の変化を見ていきます。
※100PVを超える記事を「一定数の人に読まれている記事」となるため。
- 8ヶ月目:24記事
- 9ヶ月目:20記事
さ、下がってる・・・!
このことからわかるのは、ブログ全体でアクセス数が下がっているという事ですね。
中には検索順位が下がっているものもあり、ブログの難しさを痛感しました。
サクッとアクセス分析まとめ
以上のことから以下の点を意識すべきだなーと思ったのでメモ!
- 検索ボリュームも意識すべき
- 新しい記事を量産すべき
- リライトして順位を保つ
10ヶ月目は作業量を保ちつつ、これらを意識して運営していきたいですね。
10ヶ月目も頑張って運営していきます!
今回はアクセスが減少する形になりましたが、めげずにコツコツ運営していこうと思います。
これからも「SHULE WORK」をよろしくお願いします。
- 20代からの働き方メディア:SHULE WORK
- 筋トレ×旅×語学メディア:WORNEY
- Twitter:@shulework
- Instagram:shin_log
これからも地道に発信しているので、気になる方は是非ブックマークとフォローを!
コメントを残す