ボーイ
ブログ運営で一番重要と言っても過言ではない・・・
ブログを続けることが出来ないひとが多いようですね。
ブログを始めて3ヶ月続けられる人は、ほとんどいません。
では、なぜ直ぐにやめてしまうのか?
以下の理由でやめる人が多いです。
ブログが続かない理由
- 収益が直ぐに出ると思っていて挫折
- 純粋に文字を書くのが面倒
- Word Pressの操作が分からなくて挫折
- ブログをやる時間が無くて挫折
そこで今回の記事では、上記の理由をもう少し深掘りしながら・・・
ブログを辞めない為の解決策を実体験ベースで解説していきます。
目次
すぐに収益化できずに挫折
原因
ブログを始める多くの人が、
- ブログで稼ぎたい
- 副業でブログをやりたい!
と、お金を求めて始めますよね。
僕もお金目的でブログ始めた1人です。要するに副業ブログですね。
- ブログは稼げる
- 不労所得となる
こんな誘い文句で始めました(笑)
これはある意味で正しいんですが、実際やってみると、ブログで稼ぐのは想像以上に大変で、楽には稼げません。
特に、最初の3ヶ月は収益がほぼゼロの中、鬼のような作業をしなければなりません。
なので、ここで挫折するのも僕の中では「しょうがない」のかなと思います。
だってお金のためにやってるのにお金もらえないことやってるんですもん。
なので、この収益ゼロ期間は、モチベーションも保ちづらく絶望的に大変です。
しかし!!!!
逆に、この期間を脱すれば少しずつ収益が出始めてきて、モチベーションを上げていく事ができます。
要するに、この収益ゼロ期間を乗り越えれば、ブログをやめる可能性をグッと下げる事ができるんですね。
解決策
では、どのようにモチベーションを保つのか?
それは、簡単で・・・
楽しいポイントを見つける
これだけです。
例えば僕の場合は…
- ブログのデザインをいじる
- ブログのアイキャッチ画像を作る
- 吹き出しを使っておしゃべり調の記事にする
などなど。文章を書くのが苦手だったので、別のポイントに楽しさを見出しました。
よく、
「ブログ初心者はデザインなんか気にするな!」
「とにかく記事を書け!」
といった言葉が飛び交ってますが、文章書くのが嫌いなのに、嫌いな事だけやってたら、そりゃ続かないですよ。
ブログで1番重要なのは、続けることです。
ブログ運営の中で、自分が楽しいと思えるものを見つけると、他のことも苦になりにくいので、まずは、「楽しみポイント」を見つける事をオススメします。
解決策まとめ
- ブログ運営に楽しみポイントを見つける
純粋に文字を書くのがめんどくさい
原因
そもそもで、文字を書くのが面倒くさくて辞める人も多いですね。
記事の平均的な文字数が3000文字くらいですから、原稿用紙8枚分くらいです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]そりゃ面倒くさいですよね。[/speech_bubble]
僕自身も学生時代の国語の成績は2で、作文とかの文字を書く授業が嫌いだったので、正直ここまでブログを続けられるとは思わなかったです。(笑)
解決策
では、文字を書くのがめんどくさい人がブログを続ける為にはどうすればいいのか?
これには、ちょっとした意識の違いで即解決です。
まず前提として、ブログのライティングと、学校の作文では大きな違いがあるのを抑えておきましょう。
ブログのライティングとは、いわゆるWebライティングです。
- Webライティング:自由度が高い
- 作文:書き方に制限がある
Webライティングと作文の大きな違いは、文章の自由度でしょう。
正直Webライティングでは、「こういう書き方をしなさい!」という決まりはありません。もちろん、テクニックはありますが。
要するに、あなたの自由に書けるんです。
今日は誕生日だぜい!!!!
ハッピー!!!やぇーーーーい!!
これもありです。
Webライティング、特にブログで重要なのは、伝えたい情報、感情を「伝える」ことです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]伝われば、何してもOKなんですよ。[/speech_bubble]
そう考えると、文章を書くのにそこまで抵抗が無くなってきませんか?
小手先のテクニックなんて、後から覚えればいいんです。
まずは、書き続ける事が大事です。
***
とは言っても、文章力を高めたい!という方は、本を読んで、それをアウトプットするのが1番効率的なので、軽くオススメの本を紹介しておきますね!
◆沈黙のWebライティング
マンガ調で、WebライティングやSEOについて総合的に学べます。
ブログをやる方は必読の本ですね!
◆新しい文章力の教室
正しい文章の書き方は、こちらの1冊で十分です。
書く力をつけたい方は読んだ方がいいですね!
解決策まとめ
- Webライティングは自由
- 伝えたい事が伝わればOK
Word Pressの操作が分からなくて挫折
原因
ボーイ
そうやってブログを辞めていく人も後を絶ちません。
確かにWebに弱い人からしたら、少し複雑ですよね。それにやる事が多い。
- サーバーと契約
- ドメインの取得
- SSL化
- サイトデザイン
- プラグイン
- カテゴリー設定
- パンくずリスト
- etc…
僕もサーバー系には弱くて、最初はSSL化とか、なにがなんだか分からなくて挫折しそうになりました(笑)
でも、こんな事でブログを辞めてしまうのは、非常にもったいない。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]一緒に解決策を模索していきましょう。[/speech_bubble]
解決策
この問題について、僕は2つの解決策を提示します。
- はてなブログでやる
- 有料テーマを買う
まず1つ目が、「はてなブログ」でブログを始める事です。
ブログで稼ぐ=Word Press
というイメージが強いですが、本当にWebが苦手で・・・
「Word Pressとか無理!」という方は、はてなブログでも十分に稼げます。
はてなブログは、サイトデザインの自由度が低い分、様々な設定が簡単にできるので、まずは、はてなブログでやるのもアリです。
はてなブログ公式ホームページ
2つ目の解決策として、有料テーマを設定するのをオススメします。
ワードプレスには、「テーマ」と呼ばれる、サイトデザインのテンプレートのようなモノがあります。
テーマには、無料テーマと有料テーマに分かれていて、僕がオススメするのは断然有料テーマ。
なぜオススメかというと以下のような、メリットがあるからなんですね。
有料テーマのメリット
- サイトデザインが楽
- SEOに強い
- カスタマイズについての情報が多い
- 収益化しやすい
などなど。メリットを挙げたらキリがありません。
この章の議題である、カスタマイズが分からないという方でも、有料テーマなら楽々カスタマイズできちゃいます。
僕自身、「SANGO」という有料テーマを使っていますが、控えめに言って、神テーマです。
気になる方は、こちらからご覧頂けます。
SANGO公式ホームページ
解決策まとめ
- はてなブログでやる
- 有料テーマを買う
ブログをやる時間が無くて挫折
原因
副業ブログで必ず浮上してくるのが、「記事書く時間ない問題」。
- 残業が多い
- プライベートを充実させたい
- 他にやりたい事がある
などなど。人によって理由は様々ですが、ブログに割く時間が無くて、いつの間にか辞めてる・・・なんて事ざらにある事。
僕自身、残業100時間の中ひぃひぃ言いながらブログを書いてアドセンス審査に合格しました(笑)
では、なぜこんなにも残業が多い僕でも、ブログを続けられているのか?
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]見ていきましょう![/speech_bubble]
解決策
これに関しては、マインドと具体的な行動が重要です。
- ブログ以外の何かを犠牲にする
- 通勤電車で書きまくる
- お昼休みに書きまくる
まず、ブログで本気で稼ぎたいなら、ブログ以外の何かを犠牲にする必要があります。
例えば・・・
友達とめっちゃ遊ぶ人→合う回数を減らす
映画館に毎週行く→月1にする
などなど。
ブログをするための時間を作りだす必要があるんですね。
また、その他にもブログをやるための時間はあちらこちらに眠っています。
まずh、通勤時間。いまはスマホでブログが書けるので電車でガンガン書きましょう。
あわせて読みたい
また、お昼時間も絶好のブログチャンスです。
イヤホンを付けて外界を完全シャットアウトして、ブログに打ち込めます。
解決策まとめ
- ブログ以外の何かを犠牲にする
- 通勤電車で書きまくる
- お昼休みに書きまくる
まとめ
いかがでしたか?
ブログ運営を続けるのは、予想以上に大変です。
でも、続ければ確実に成果が出るのもブログの特徴。
もし今回の挙げたような理由で辞めようと思っていた方は、是非参考にしてみてください。
コメントを残す