ボーイ
今回はブログ初心者向けに、ブログ記事の書き方を”ゼロ”から徹底解説していきます。
この記事だけ見れば、それなりの記事が書けるようになることを約束しましょう!
ちなみに僕は、ブログ歴1年以上で色んなブロガーさんに記事の書き方を教わってきたので、そこそこ信頼のおける記事かなと思っています^^
本記事の内容
- ブログ記事の書き方、ポイント、注意点を徹底解説!
それでは、早速みていきましょう!
目次
基本!ブログ記事の書き方の流れ
記事の書き方の流れをざっくり説明すると、こんな感じです。
- 記事のテーマを考える
- キーワードを選定する
- 検索意図を考える
- 記事タイトル(仮)を考える
- 記事の構成(骨組み)を作成
- 記事本文を書く
- タイトルを確定させる
- 挿絵をいれる
- アイキャッチ画像を設定(できれば作成)
タイムラインに沿って、詳しく解説していきます。
①記事のテーマを考える
ブログ記事を書くときに一番初めに行うのが、記事のテーマ決めです。
要するに、自分が何を伝えたいのか?を考えるフェーズですね。
- おすすめのサプリを紹介したいのか?
- 就活での失敗談を語るのか?
- アフリカのWi-Fi事情を紹介するのか?
などなど、自分が伝えたいことを決めていきます。
②キーワードを選定する
記事のテーマが決まったら、そのテーマに適した「キーワード」を選んでいきます。
キーワードを選ぶコツは・・・
- 想定読者が検索しそうなワードを考える
- ロングテールキーワードを狙う
こんな感じです。
一番重要なのは、読者が検索しそうなキーワードを考えることです。
iPhoneXのレビュー記事を書こうと思うなら、「iPhoneX 評判」や「iPhoneX 口コミ」などのワードが想定できます。
また、ブログ初心者はロングテールキーワード(ニッチなワード)を狙う事が重要なので、意識しましょう!
また、キーワード選定は以下のサイトを利用すればOKです!
赤枠に「サッカー」と入力し、検索すると・・・
- サッカー 日本代表
- サッカー アジアカップ
というように関連ワードが自動で出てくるので、そこからキーワードをピックアップしましょう!
③検索意図を考える
キーワードを選定したら、そのキーワードの検索意図を考えましょう!
「検索意図を考える」とは、検索するユーザーがどんな情報を欲しているか?どんなことで困っているか?を追求しよう!ということです。
検索意図の考え方は、主に2通りあります。
- 検索結果から予想
- 自分の知識と経験から予想
検索結果から予想というのは、Googleの検索アルゴリズムを逆手にとった戦法です。
Googleは、検索意図を満たした記事を上位表示する傾向にあるので、上位表示された記事がいわば検索意図の答えとも言えます。
まずは、キーワードで検索をして出てきた上位5~10本の記事を読み漁り、どんな情報が求められているのかを考えましょう!
④記事タイトル(仮)を考える
ここまできたら、記事のタイトルをふわっと考えましょう!
僕はあとあとタイトルを変えることも多いので、ここではとりあえずのタイトルを考えるようにしています。
キーワードが「おすすめ プロテイン 格安」なら・・・
【格安で変える】おすすめのプロテイン〇選!
こんな感じですね!
特に〇選や〇つ、などの数字が入るのは後から決めたりします。
また、タイトルを考える際は、以下を意識してみましょう!
- キーワードを盛り込む
- 目を引く文章にする
選定したキーワードは、絶対に記事のタイトルに入れるようにしましょう!
「サッカー 日本代表 予想」をキーワードと決めたら・・・
【2019年版】サッカー日本代表の選抜メンバーをガチ予想してみた
というような感じですね!
タイトル付けは、ブログ記事においてかなり重要なのにも関わらず、テキトーにやっている人をよく見かけます。
「ブログ記事のタイトルは重要!」ということをしっかり覚えておきましょう!
ちなみに、タイトル付けに関しては、以下の本がめっちゃ分かりやすくて参考になるので、参考にしてみてください。
⑤記事の構成(骨組み)を作成
基本的にブログ記事は、「タイトル・見出し・本文」で構成されているのですが、最初にある程度の見出しを決めて、記事の骨組みを作っていきます。
- タイトル
- 見出し1
本文 - 見出し2
本文 - 見出し3
本文
記事において、構成(骨組み)は何よりも重要です。
構成がダメだと、どれだけ良い内容の本文を書けても情報が伝わりません。
自分が読んでみて、分かりやすい構成を練っていきましょう!
⑥記事本文を書く
タイトルと記事構成ができたら、いよいよ本文の執筆です。
先ほど作った構成(骨組み)に、本文を肉付けしていくイメージで書いていきます。
どれだけ分かりやすく、自分が伝えたいことを伝えられるかを意識しながら書いてみましょう!
本文を書くときのポイントとしては、「正しい文章より、伝わる文章」にすることです。
正直な話、個人ブログの記事において、正しい文法は必要ないと思っています。(もちろん出来るに越したことは無い)
それよりも大事なのは、読者に情報を届けることです。
なので、他の人が読んでいて読みやすい文章を心がけましょう!
⑦タイトルを確定させる
本文が書き終わったら、最終的なブログ記事の内容に合ったタイトルを考えて、確定させていきましょう!
最初に決めたものから変わらなければ、それはそれでOKです。
⑧挿絵をいれる
ブログ記事において、挿絵は結構重要です。
ブログ記事の最初から最後までが、すべて文章だけだと読んでいて飽きてしまいますよね。
適度に挿絵を入れてあげると、読者も飽きずに記事を読んでくれます。
これは、業界用語で「離脱率」に大きく関わることなので、最低限、見出し下には挿絵をいれましょう!
また挿絵に使う画像を選ぶ際は、著作権の取り扱いには気を付けるようにしてください。
- 著作権フリー
- 自分で撮影した写真
- 自分で作ったイラスト
などを使うようにしましょう。
あわせて読みたい
⑨アイキャッチ画像を設定(できれば作成)
最後に、アイキャッチ画像を設定して終了です。
アイキャッチ画像に関しても、挿絵同様、著作権フリーの画像を使うようにしてください。
もしくは、自分で作っちゃうことをおすすめします!
あわせて読みたい
初心者がブログ記事を書くときに意識すべき7つのこと
ボーイ
ブログ記事を書くときには、以下の7点を意識すると良いですよ!
- ロングテールキーワードを狙う
- 内部リンク
- 検索意図(ユーザーニーズ)を徹底分析
- 伝えたいことを明確にする
- 記事の目的を明確にする
- 最初にざっくりしたタイトルと構成を考える
- 項目を並べる時は箇条書きで分かりやすく
各項目に関しては、下の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

ブログ記事を書くときに出来ればやりたいこと
ブログ記事を書く際に、「絶対ではないけど出来ればやりたいねー」というポイントをまとめました!
- パーマリンクは自分で設定
- アイキャッチ画像の作成
- 挿絵をオリジナルで作る
詳しくは、下の記事でご紹介しています!

他のブログとの差別化を図りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
ここだけは気を付けたい!記事作成の注意点
ボーイ
ブログ記事では、一歩間違えれば法的にアウトになったり、読みにくい記事になったりすることがあります。
ここではブログ初心者の方が記事を書く上で、まず気を付けるべきことを簡単にまとめました!
- 情報の裏どりができてるか?
- 著作権の侵害がないか?
- 文字数稼ぎをしてないか?
- キーワード意識しすぎてないか?
- 過剰な装飾してないか?
詳しくはこちらの記事にまとめたので、ご覧ください。

コメントを残す