ボーイ
ガール
ブログで副業は、何年も前からあるビジネスモデルですが、その実態を知らない方も多いようです。
そこで・・・
今回の記事では副業ブログのメリット・デメリットを探りつつ、副業ブログについて深掘りしていきます。
目次
副業ブログとは?
ボーイ
ブログ=日記と、思い浮かべる方も多いかもしれませんが、ここでいうブログとは・・・
「あなたの経験や知識を元に記事を書くこと」です。
例えば、あなたが脱毛していたとしたら、その経験を記事にして、そこに広告を貼り付けて、収益化させるイメージ。
副業ブログの特徴としては・・・
- 初期費用が少ない
- ネット環境があれば誰でも始められる
- 労働収入ではない
などなど。
もう少し具体的にイメージをして頂くために、副業ブログのメリットとデメリットをご紹介していきますね!
副業でブログをやる5つのメリット
副業でブログをやるメリットは沢山ありますが、その中でも選りすぐりの5つをピックアップしました!
副業ブログのメリット
- 本業以外の収入源ができる
- 費用対効果が大きい
- 他のビジネスにつなげられる
- 書く力がつく
- Webマーケティングを学べる
本業以外の収入源ができる
副業でブログをやるということは、本業以外に収入源が出来るということ。
さらにブログの収入源は労働収入ではないので、稼ぐ仕組みさえ作ってしまえば、放置して稼ぐ事も理論上、可能になります。(実際はリライトやテコ入れが必要になりますが…)
正直、他の副業は労働によって収益を得るパターンがほとんどです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]データ入力なんかはその代表例だね![/speech_bubble]
もちろん一時的にお金がほしい時などは、そういった副業もアリだとは思います!
でも、これから息の長い収入源がほしいという方は、ブログがまじでおすすめです!
言葉で言っても伝わらないかもしれないので、下の図を見てください。
副業ブログと普通の副業の収益化のイメージ図です。
ブログを閉鎖しない以外、半永久的に収益化が可能になります。
費用対効果が大きい
ブログのメリットとして、その費用対効果が高いのも特徴です。
費用対効果が高い理由は・・・
- 初期費用がほとんどかからない
- 収入は無限大
- ブログで独立もありえる
- 他のビジネスに繋げられる
ブログを始めるのに必要な初期費用は、2万円程度。ぶっちゃけ無料でも始められます。
にも関わらず、収益に上限がありません。
ブログで収益を得て生活をしている人もいるくらいですからね!
他のビジネスにつなげられる
ブログの最大のメリットといっても過言でないのは、他のビジネスに繋げられること。
ブログは、お金を稼げると同時に「集客」を行います。
ビジネスにおいて集客はめちゃくちゃ大事で、レストランを作ってもお客さんがいなきゃ成り立たないですよね。
僕自身、ブログをやった事により、Webライティングの仕事をしたり、デザインの仕事をしたりするようになりました!
書く力がつく
ブログで収益を得るためには、とにかく文字を書きまくります。
大体1記事2000文字〜3000文字をコツコツ書き続けるんです。
すると、自ずと「書く力」がつくんですよね。
僕自身、高校時代の国語の成績は…2!
そこからコツコツ書き続けて、今ではWebライティングの仕事をするくらい書く力がつきました。
書く力は、本業などの様々な場面でも活きてきますので、この機会にぜひ身につけちゃいましょう!
Webマーケティングを学べる
先程もチラっとお話しましたが、ブログで収益を得るためには、Webマーケティングを学ぶ必要があります。
というと難しく聞こえますが、ど素人の僕でもWebマーケティングの基本くらいは、ブログを通して学べました!
ここでは詳しくお話しませんが、ブログの記事が読まれる為には、単に文章力が高ければ良いというものでもありません。
- 検索エンジン最適化(SEO)
- SNS戦略
などなど。読まれる為のコツがあるんですよね。
まあ、そこらへんはブログを始めてから少しずつ学んでいきましょう!
副業でブログをやる5つのデメリット
副業ブログは良いことばかりではありません。デメリットがある事も覚えておきましょう!
副業ブログのデメリット
- 収益化に時間がかかる
- 記事を書くのがめんどくさいと感じる
- 更新しなきゃという不安にかられる
- プライベートが厳かになる
- 覚えることがたくさんある
収益化に時間がかかる
ブログのデメリットは?と聞かれたら真っ先に思い浮かぶのが、「収益化に時間がかかる」ことですね。
ブログのメリットでもお話しましたが、ブログは労働収入ではありません。
要するに、いくら頑張って記事を書いたからといって、お金が貰えるとは限らないんですね!
それにブログは、最低3ヶ月〜1年は続けなければ、目に見えた成果は出てきません。
僕自身、6ヶ月目くらいからやっと副業と呼べる収益になってきました。
初めてお金が銀行に振り込まれたのも、7ヶ月目です。
それくらいブログで収益化をするには時間がかかるので、すぐにお金がほしい人には、向いていないですね。
記事を書くのがめんどくさいと感じる
ブログは記事を書いてナンボの世界です。
とにかく毎日毎日ひたすら記事を書きます。
この作業が「めんどくさい!!!」と感じる人も多いでしょう。
僕自身は、ブログ記事を書くのは好きな方ですが、たまに書くのがめんどくさくなる事があります。
これは割と多くの方にとってデメリットと言えるのではないでしょうか?
ただし、ブログ記事は普通のWebライティングや作文と比べて自由度が高いので、まだマシな方だと思います!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]ぶっちゃけ何書いても良いんんで![/speech_bubble]
更新しなきゃという不安にかられる
ブログをやっていると・・・
「次の記事を更新しなくちゃ!!」
という不安にかられる事があります。
先ほど言った通り、ブログは記事を書いてナンボですので、休日もほとんどブログを書いたり、既存の記事を修正(リライト)したりしています。
単発の副業と違って続けなければ成果が出ないので、そこにストレスを感じる事があるかもしれません。
プライベートが厳かになる
ブログ運営を本気で始めると・・・
プライベートがぶっ壊れます(笑)
先程のべましたが、ブログで結果を出そうと思うとどうしても作業量が必要になり、更新しなきゃ!という不安にかられます。
すると、平日の仕事以外の時間、休みの日のほとんどをブログに費やしちゃうんですよね〜!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]僕はブログ運営しまくってたおかげで、彼女と別れてしまいましたね〜。[/speech_bubble]
ただし、僕の場合は会社を辞めて独立する事を目標としていたので、ちょっと作業量が異常だったのもあります!
覚えることがたくさんある
ブログ運営をしようと思うと、覚えなきゃいけないことが沢山あるんですよね。
- レンタルサーバーの契約方法
- HTML、CSS
- SEO(検索エンジン最適化)
- アクセス解析
- 記事構成の基本
- プラグインの設定
などなど。
これらを一から覚えるのは、正直骨が折れます。
しかし、裏を返せば色んなことを学べるということ。
僕はWeb初心者でしたが、学ぶ気持ちで1つずつコツコツ覚えていったので、そこまで苦にはなりませんでしたね!
でもたまに、訳のわからないエラーが起きるので、その時はイライラしますが(笑)
副業ブログはやる意味があるのか?
さて、副業ブログをやる意味があるか。
僕の答えは・・・
人による、です。
おすすめの副業は?と聞かれたら、
真っ先に「ブログ!」と答えますが、正直やるべきかどうかは、その人の状況だったり、望むものによって変わってきます。
ということで、「ブログをやるべき人」と「ブログはやらなくていい人」の特徴を、いくつか挙げていこうと思います。
ブログをやるべき人
- 収入源を増やしたい
- 長い目でみた収入がほしい
- 労働以外の収入がほしい
- 投資がしたい
- フリーで独立したい
本業以外で大きな収入源がほしい方には、ブログはめちゃくちゃオススメ!頑張れば本業の収入を抜かす事も可能です。
また、ブログで集客もできるので、フリーで働こうと思った時にも役立ちます。
ブログをやらなくていい人
- 今すぐお金が欲しい
- やった分だけお金が欲しい
- 一時的に副業収入を得たい
何度も言いますが、ブログを収益化するのには時間がかかります。
ですので、今すぐお金がほしい!という方にはオススメしません。というかお金が貰えないのでやる意味がないですね!
まとめ
さて、最後にもう一度副業ブログのメリット・デメリットを振り返りましょう。
副業ブログのメリット
- 本業以外の収入源ができる
- 費用対効果が大きい
- 他のビジネスにつなげられる
- 書く力がつく
- Webマーケティングを学べる
副業ブログのデメリット
- 収益化に時間がかかる
- 記事を書くのがめんどくさいと感じる
- 更新しなきゃという不安にかられる
- プライベートが厳かになる
- 覚えることがたくさんある
何事にも良いことがあれば、悪い事もありますね・・・(/・ω・)/
コメントを残す