社会人になってから読書をするようになった僕ですが、
社会人1年目から今日までに読んだ本の数は60冊ほど。
今回はその中から本当に読んでよかった!と思った本を
8冊ご紹介させていただきます。
ジャンルを、ロングセラー編、堀江貴文編、
誰もが知ってる編、個人的に良かった編の4つに
分けたので、気になるジャンルだけでも、
見てみてくださいね!
では、まずはロングセラー編から。
目次
ロングセラー編
まずは、長年読まれ続けてきた、
ロングセラー本を2つご紹介します。
金持ち父さん貧乏父さん
初版が発行されたのは、2013年11月10日で現在でも多くの人が読んでいる本。
内容は、著者のロバート・キヨサキと“二人の父さん”との話が語られている。
この”二人の父さん”とは、金持ちな父さんと貧乏な父さんだ。
全く異なる考えを持った二人の父さんを見て、
ロバートが成長していくのだが、その経験がこの本では描かれていて、
またその経験をもとに、ロバート・キヨサキの「お金」や「仕事」の在り方について、独自の考えが書かれている。
この本を一言で表すと
「お金」の常識を覆す一冊
この本で印象に残った一文
持ち家は資産でもなく投資でもなく「負債」
どんな人におススメか
- お金に関する思想に触れたい人
- 社会人になって何かを変えたい人
- とりあえず本を読みたい人
仕事は楽しいかね?
初版が発行されたのは、2001年12月10日で現在でも多くの人が読んでいる本。
内容は、吹雪の影響で封鎖された空港を舞台に、
仕事や人生に悩んでいる主人公がたまたま出会った”風変わりな老人”に、
「仕事は楽しいかね?」と聞かれたところから、物語が始まっていく。
主人公は、この老人に日ごろの不満や悩みをぶちまけていくのだが、
実は、この老人は発明家、起業家として富を築いた「マックス・エルモア」だったのだ。
そして主人公はその後、老人から様々な助言をもらうこととなる。
この本を一言で表すと
THE自己啓発本
この本で印象に残った一文
明日は今日と違う自分になる
どんな人におススメか
- 物語風の本が読みたい人
- 仕事にやる気が出ない人
- 読書初心者
堀江貴文編
お次は堀江貴文編。
個人的に堀江さんの著書が好きなので2つご紹介します。
ホリエモンも著書は、本音がドストレートに
書かれているから面白いです。
多動力
30万部越えのベストセラー。
インターネットの普及により、業界の”タテの壁”が溶けていく現代で、
必要なスキル「多動力」について書かれている。
この本を一言で表すと
これからの時代を生き抜くための必読書
この本で印象に残った一文
3つの肩書を持てばあなたの価値は1万倍になる
どんな人におススメか
- 今の働き方に疑問を持っている方
- 自分が何をすればいいかわからない方
- 堀江貴文さんに興味のある方
多動力のブックレビューを書いたので、
興味のある方は是非読んでみてください。
ゼロ~なにもない自分に小さなイチを足していく~
堀江貴文さんの本で一番売れている一冊。
また、彼が出所してから一番最初に書き下ろした一冊でもある。
この本では、刑務所での話、堀江貴文の幼少期や大学時代の話、
「働くこと」の意味などを、ありのままの言葉がつづられている。
「自伝」+「ビジネス書」のような本です。
この本を一言で表すと
堀江貴文の原点
この本で印象に残った一文
信用の「ゼロからイチ」は、まず自分で自分を信じるところから始まる。
どんな人におススメか
- ゼロからスタートしようとしている人
- 堀江貴文さんに興味がある人
誰もが知ってる編
誰もが知っているあの名作を、2つ厳選!
嫌われる勇気
心理学者のアドラーが提唱した、
「アドラー心理学」について哲人と青年の
対話形式でわかりやすく学べる一冊です。
「人はどうやったら幸せになれるか」という、
人生最大の問いに対して、
シンプルかつ斬新ともいえる”答え”を提示しています。
この本を一言で表すと
「アドラー心理学」の入門書
この本で印象に残った一文
「変われない」のではない。「変わらない」という決断を常に行っているだけだ。
どんな人におススメか
- コンプレックスがある人
- 自分に自信がない人
- アドラー心理学に興味のある人
ニューエリート
著者のピョートル・フェリクス・グジバチさんは、
Googleの人材開発やリーダーシップ開発などの分野で活躍している。
内容は、新時代を生き抜くための、
個人の在り方や会社の在り方について言及している。
このニューエリートはニュースアプリの「NwesPicks」でも
企画として取り上げられている。
この本を一言で表すと
全ビジネスパーソンに読んでほしい一冊
この本で印象に残った一文
具体的に計画して行動している人が、どんどん自由な働き方を手に入れる。
どんな人におススメか
- すべてのビジネスパーソン
- 現状を変えたい方
- 現在の働き方に疑問がある方
ニューエリートのブックレビューを書いたので、
興味のある方は是非読んでみてください。
個人的に良かった編
個人的に読んでよかった2冊をご紹介。
「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる
この本は、21世紀の働き方、生き方を見直せる一冊です。
好きなことを仕事にできる時代がやってきたこの現代で、
情報発信は最強の武器になります。
そして、この本では情報発信の事だけではなく、
お金、夢、人生観、価値観などを問う内容となっています。
この本を一言で表すと
情報発信の指南書
この本で印象に残った一文
好きから得意、得意から強みへ
どんな人におススメか
- 情報発信に興味のある人
- ブログを運営している人
- お金について不安がある人
- マインドセットしたい方
この本のブックレビューを書いたので、
興味のある方は是非読んでみてください。
池上彰のお金の学校
現在、フリーのジャーナリストとして様々なメディアに引っ張りだこの
池上彰さんが書いた本で、お金に関する教養がとてもわかりやすく解説されている。
この本を一言で表すと
まさに、お金の学校
この本で印象に残った一文
特になし。
お金の教養を学べます。
どんな人におススメか
- お金の教養を身に付けたい人
- お金について苦手意識がある人
最後に
いかがだったでしょうか?
今回は4つのジャンルに分けて、
8冊の本をご紹介いたしました。
是非、読んでみてくださいね。
コメントを残す