名前
このココナラですが、最近になってようやく認知度も高くなってきましたが、まだまだこんな方もいるのではないでしょうか?
今回はこんな質問に、ココナラユーザーの僕が、概要や使い方について、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。
ちなみに、僕はココナラで出品・購入、両方の経験も持っています。
目次
得意を売り買いするフリマ「ココナラ」のサービス概要
ココナラのサービス概要を表にまとめました。
注目すべきは仕事の形式で、メルカリのようなオンラインマーケット式をとっています。
ただし、売り買いするものは、モノではなく”得意”です。
サービス開始年 | 2012年 |
登録費 | 無料 |
月額料金 | 無料 |
利用条件 | 特になし(誰でもOK) |
サービス使用料 | 出品者:手数料あり(25%) 購入者:無料 |
アカウント | 個人、法人 |
本人認証 | あり |
ニックネームの可否 | あり |
仕事形式 | オンラインマーケット |
ココナラの特徴
それでは、ココナラの特徴には以下のようなものがありますね!
ココナラの特徴
- モノではなく「得意」を出品or購入
- 出品者と購入者からなるフリマ
- 豊富なカテゴリー数
- ランクアップ制度
- PRO認定制度
- 会員登録が完全無料
ひとつずつ見ていきましょう!
モノではなく「得意」を出品or購入
ココナラは、メルカリのようなオンラインマーケットですが、違いとしては、対象となる商品(サービス)が、”モノ”ではなく、得意(スキル)だということです。
名前
例えば、
- Webデザインが得意→Webサイトのデザイン作成サービス
- Webライティングが得意→ブログなどの記事執筆代行サービス
- 本の速読が得意→速読のノウハウを伝授
このように、自分の持っているスキルをお金に変えることができるのです。
出品者と購入者からなるフリマ!
クラウドソーシングは基本的に発注者がいて、その発注者から依頼があって、その依頼を受注者が受注します。
しかし、ココナラではその真逆で、出品者がサービスを出品し、そのサービスに対して購入者がお金を払いサービスを受け取ります。
豊富なカテゴリー数
ココナラのカテゴリ数は大カテゴリが24個その中に小カテゴリが5-20個程あります。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]カテゴリの一部をご紹介していきますね![/speech_bubble]
1万人以上のイラストレーターが在籍し、多くのバリエーションの中から、お気に入りの画風やテイストが見つかります。
直接イラストレーターの方と取引するので、お得でスピーディーな取引が可能です。
僕も実際に活用していて、このブログのプロフィール画像はココナラでイラストレーターにたった1日で作ってもらいました。
動画制作や編集、加工することのできるクリエイターが1900人以上在籍。
ウェディングムービーやオープニングムービーなど、様々な用途があります。
YouTubeの普及した現代では、非常に重宝するサービスですね!
Webデザインやコーティングに長けたユーザーが、2500人以上在籍しています。
サービスの内容としては、Webサイトの作成や編集、コンサルティングや悩み相談など様々です。
4000人以上のライター数を誇り、その中から依頼したいライターを自分で選ぶことができます。
また、他のクラウドソーシングと違い、依頼内容はライターと購入者しか見ることができないので、安心して依頼をすることができます。
ランクアップ制度
ココナラにはランクアップ制度というものがあります。
出品をしていき、ランクアップ条件を満たすと、
ポピュラー→エキスパート→マスター
というようにランクが上がります。
変わりました(2018/5/3追記)
ランクなし→レギュラー→ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ
というようにランクが上がっていきます。
ランクアップの詳しい条件は、公式ホームページをご覧ください。
参考 出品者ランクとはランクが上がることにより、出品者の信頼度が上がっていきます。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]ランクを上げていくのって、それだけでなんか楽しくてモチベーションになりますよね![/speech_bubble]
PRO認定制度
モノではなく、得意を売る・買うフリマのココナラに、サービス開始5年目にして「PRO認定制度」という新たな制度が導入されました!
自分の得意をプロフェッショナルと認定してもらい、出品者と購入者のマッチングを促進します。
PRO認定制度には出品者にも購入者にも以下のようなメリットがあります。
✓出品者にとってのメリット
ココナラ独自の高い基準をクリアし、晴れてPRO認定されるとこんなメリットがあります!
- PROラベルが表示される
- 検索機能で「PRO」で絞ってもらえる
・PROラベルが表示される
PROラベルがアカウントや商品に表示されます。
なんかPROってつくとカッコいいですよね!
ただカッコいいだけではなく、PROラベルがあるだけで信頼性が高くなります。
・検索機能設置
ココナラには、カテゴリを絞ったり、価格帯で絞ったりすることが出来る検索機能があります。
その中でPRO認定された人に絞り込む機能があるので、購入者の目にとまりやすくなります。
✓購入者にとってのメリット
PRO認定制度には購入者にもメリットがあります。
- 購入するときに安心感がある
- サービスがハイクオリティ
・安心感
PRO認定があるだけで、やっぱり安心感があります。
ココナラに限らず、クラウドソーシングでは直接話す事なく、
ネット上で商品のやり取りがすべて行われます。
ですので、見ず知らずの人に頼むのが怖い、不安、と思っている方も多いと思います。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]PRO認定があると、安心感を持って依頼をすることができますよ![/speech_bubble]
・ハイクオリティ
審査を通過したPRO認定者の商品は、やはりそれだけクオリティーが高いです。
ココナラには安い商品がたくさんありますが、質の面で劣るものもあります。
安さより質!という方はPRO認定を受けた方の商品を購入するのがおすすめです!
会員登録が無料
ココナラは会員登録は無料でできます。とりあえず登録しても損はありませんね!
ココナラに入るメリット
- 様々なサービスが破格の値段で購入できる
- 自分だけのサービスを出品できる
- 経験・実績を積める
- 見ているだけで面白い
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]正直無料なので、入らない理由が見つかりません。[/speech_bubble]
どんな人におすすめ?
ココナラについてご紹介してきましたが、出品者目線でどんな人におすすめかまとめてみましたので、自分に当てはまるか確認してみましょう!
- 得意な何かを持っている方
- 経験豊富な何かをお持ちの方
- 何かの知識をお持ちの方
- これから何かのスキルを身に付けたい方
- 自分でお金を稼ぎたい方
- 副業をしたい方
- お小遣い・生活費がほしい学生さん
特に僕がおすすめするのは、”これから何かのスキルを身に付けたい方”です!
ココナラは500円から出品ができます。
この500円から出品は運営側の狙いがあります。
以下公式ホームページの引用です。
購入する方がオンラインで気軽に購入しやすい価格であり、また、初めて自分の知識や経験を元にしたサービスを出品される方にも、チャレンジしやすい価格であると考え、設定させていただいています。
この、チャレンジしやすい価格という所がポイントです!
別に今特技や知識がそれほどなくてもいいんです。
自分の興味のあること、好きなことを仕事にしたい!という人はたくさんいると思います。
その第一歩として、
ココナラは超おすすめです!
まずはサイトを見て、どんな商品があるのかな〜と見てみてください。
コメントを残す