ココナラでサービスを出品している方でこんな悩みを抱いていませんか?
ボーイ
ガール
僕も最初サービス内容になにを書いたらいいのかわからず、テキトーに書いていました。
もちろんそれでは購入されることはなかったのですが、
たった4つのある情報を紹介文に盛り込んだら、ダイレクトメッセージが来たり、サービスを購入をしてもらえました!
そこで、今回はココナラのサービス内容文に入れるべき4つの情報をご紹介します。
サービス内容文に入れるべき4つの情報
ボーイ
まず、初心者の方に最低限入れてほしい情報は以下の4つです。
- サービスの内容
- ターゲットの明確化
- サービスの注意事項
- 納期
これがあるのと無いのでは、
天と地の差があるので、絶対に入れましょう。
それでは、ひとつずつ解説していきますね!
サービスの内容
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]まずは、サービスの内容ですね。[/speech_bubble]
当たり前に思えますが、
ここが意外と書けていないひとが多いように思います。
サービス内容を書くコツとして、以下の項目を意識しましょう。
- どんなサービスができるか
- 購入者が何を得られるか
- 他の似たような商品との違い(差別化)
ココナラのプロフィールに関しても同様なことが言えるので、プロフィールをまだ書いていない人は、そちらもしっかり充実させましょう!

ターゲットの明確化
サービスの内容が決まったら、次は「ターゲット」を決めてましょう。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”] ターゲットとは、誰に売るかです。[/speech_bubble]
あなたのサービスが、どんな人におすすめなのかを明確にしましょう。
記事執筆のサービスを例に出すと、こんな感じですね。
・ブログ初心者におすすめ!
・記事をとにかく増やしたい方
このように、誰におすすめなのかを、分かりやすく書きましょう。
これを書くことにより購入者は、
「自分に当てはまる!」と思い、お気に入りに入れてくれたり、購入してくれたりします。
サービスの注意事項
トラブルを未然に回避したり、トラブルが起きても自分を守れるように、サービスの注意事項を書くことは必須です。
ボーイ
サービスの注意事項を書くコツは、
考えられるトラブルから逆算して書くことです。
例えば、記事執筆のサービスで考えられるトラブルには、こんなことが考えられます。
・納品データのファイル形式によるトラブル
・修正の有無によるトラブル
・書けないテーマを受注してしまう
なお、注意事項は、サービス内容の欄ではなく、「購入にあたってのお願い」にも書きましょう。
どちらか片方でもいいのですが、まず目に入る「サービス内容」の欄に注意事項があった方が、購入者に親切な気がしますので、僕はサービス内容の欄にも記載しています。
納期
納期に関しては、確実に記載しましょう。
皆さんが、ネットでなにかを購入した時にそれが届く日にちがわかった方が安心しますよね。
またその時に、できるだけ正確な日付を指定してあげましょう。
・1日〜7日後に納品します。
・3日後に納品します。
この2つなら、下の方が安心感ありますよね!
ガール
そうなんですよね。ココナラをやってるほとんどの人は副業でやっているかと思います。
なので、本業によって納期が左右されることもあるでしょう。
なので、納期が定まらない方は、
「要相談」にしておいて、その都度、購入者と相談しながら決めるようにしましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
- サービスの内容
- ターゲットの明確化
- サービスの注意事項
- 納期
この4つは、必須事項なので忘れずに書きましょうね!
サービス内容は、購入者がサービス購入を決める判断材料となります。
めんどくさがらずに、キチンと充実させましょう!
コメントを残す