ホリエモンの「HIU」
キャプテンジャックの「伸びしろサロン」
いま、世の中では「オンラインサロン」が、流行っていますよね。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]特にブログ界では、様々なサロンがどんどん出来ていて、流行り過ぎなくらいです(笑)[/speech_bubble]
よくブログ初心者は、「オンラインサロンに入った方が良い!ブログを頑張る仲間がいるから続けられる!」という声を聞きますが、本当にそうでしょうか?
また、もう一つブログに関する事で言えば、「コンサルティング」がありますね。
いわゆるブログコンサル。
このオンラインサロンとコンサルって、何が違って、どっちが良いのか気になったことはありませんか?
そこで、今回はオンラインサロンとブログコンサル、両方を体験した事がある僕が・・・
ブログ初心者にとって、オンラインサロンとブログコンサルを徹底比較して、結局どっちのほうが良いの!?
という疑問にお答えしていきます。
※今回はあくまでまで、ブログ初心者(1ヶ月〜6ヶ月)くらいの人を対象とした記事です。
目次
オンラインサロンとコンサルの違い
オンラインサロンとは?
オンラインサロンとは、月額制でオンライン上で展開されるクローズドなコミュニティです。
サロンによっては、定期的にオフ会(リアルでの集まり)も開かれて、メンバー同士が交流し、情報を共有します。
オンラインサロンは、クローズドなコミュニティのため、外に情報が漏洩しないという特徴を持っています。
ブログに特化したオンラインサロンの例
コンサルティングとは?
コンサルティングとは、簡単に言うと、ある分野の専門家に指導やサポートをしてもらう事・またはする事。
ブログで言えば、SEOコンサルやSNSコンサル、アフィリエイトコンサルなどがありますね。
基本的に一体一でのやり取りになります。
ブログコンサルの例
サロンとコンサルの違いについて
オンラインサロンとコンサルティングの違いについて、表でまとめました。
オンラインサロン | コンサルティング | |
人数 | 複数人 | 1体1 |
仕組み | 情報共有やオンライン上のコミュニケーション(オフラインの集まりもある) | マンツーマンで指導・アドバイス |
料金 | 5000円~1万円/月 | 1000円~20万円 |
料金について・・・
オンラインサロンの料金は、5000円~1万円くらいが相場です。
ブログコンサルは、コンサルティングの量や誰がやるかで全然違ってきます。
オンラインサロンのメリット・デメリット
オンラインサロンのメリット
- 情報共有が盛んに行われる
- コミュニティーが広がる
- 記事などをシェアしてくれる
オンラインサロンは、複数人からなるので情報共有が盛んに行われ、クローズドな空間でしか得られない貴重な情報も手に入ります。
また、オンラインサロンを通じてコミュニティーが広がっていくのもメリットで、記事などのシェアもしてくれる可能性が高くなります。
要するに、SNSとの相性が良いのが特徴。
オンラインサロンのデメリット
- 会費がかかる
- やり取りが面倒
- サロンの雰囲気に流される
オンラインサロンは、基本的に会費がかかります。
クローズドで貴重な情報が飛び交う空間へ立ち入るには、それなりの対価が必要なんですね。
また、サロンごとに独特な雰囲気があり、クローズドな空間にいる分、周りが見えなくなることがあります。
そのサロンで飛び交う情報が、必ずしも正しいとは限りませんので、注意が必要です。
コンサルのメリット・デメリット
コンサルティングのメリット
- 一対一で密に関われる
- 細かい所を見てもらえる
- やる気がでる
コンサルティングは、基本的に一対一で行われます。
その為、密に関わることができ、得られるものも大きいです。コンサルにもよりますが、密に関わる分、細かいところまで見てくれて助かります。
また、コンサルを受けていると、「次の面談までに、~をやろう!」と具体的な目標が設定できます。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]自ずとやる気が出てきます![/speech_bubble]

コンサルティングのデメリット
- お金がかかる
- 必ずしも成果が出るわけではない
オンラインサロンと同じで、コンサルにもモチロンお金がかかります。
正直こんなのデメリットでもなんでも無いですが、一般的に「お金を使う=デメリット」という考え方が多いので入れときました。
そして、よく勘違いしやすいのが、「コンサルを受ければ成果が上がる」という幻想です。
コンサルはあくまでサポートなので、受けただけで成果は上がりません。あなた自身が行動することが重要になります。
【結論】オンラインサロンとコンサルどちらが良いのか?
ボーイ
これはあくまで僕の中の結論ですが・・・
コンサルティングをオススメします。
ボーイ
理由は至ってシンプルで、コンサルを受けるのが実力がつく一番の近道だからです。
コンサルを受けて最速で実力をつける
オンラインサロンでは、
- 色んな情報を収集
- ”ブログ仲間”をつくる
それにより個人の成長を促すことが出来ます。
しかし、オンラインサロンを見ていると、コミュニケーションに時間を取られ、記事を書いていない人が見受けられます。
実績がある人ならともかく、初心者が記事を書かなければ、それは本末転倒。
本来、ブログ初心者がやらなければならないのは、「記事を書くこと」です。
これは紛れもない事実。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]記事を書くからこそ、「ブロガー」なんですね。[/speech_bubble]
それに対して、コンサルは一対一でブログについてサポートしてくれて、ブログに集中できるので初心者が成長するには持ってこいなんです!
まずは、記事を書く。そして実績をつくる。それがブログ運営の正攻法です。
※中にはSNSを主軸にやっていくブロガーもいますが、初心者にはオススメしません。
まずは検索流入の集客を目指す
ついでに、ブログ初心者が狙うべき「集客」の仕方についても語っておきます。
ブログには集客の方法が3つありまして、それぞれ特徴があります。
ブログ運営3つの集客
- 検索流入:息の長い集客ができる
- SNS:瞬間的に多くの集客ができる
- リンクからダイレクト:リンクがあるところによっては、息の長い集客ができる
僕がブログ初心者にオススメするのは、「検索流入」による集客です。
なぜなら、あるワードの検索結果で上位表示された記事は、その後も長く読み続けられるから。
もちろん検索順位が下がる事もあるし、そもそもでそのワードで検索され無くなるかもしれませんが、リライトやキーワードの再選定をすれば、生き続ける事は可能です。
検索流入の記事=息の長いコンテンツ
このように覚えておくといいでしょう。
僕も実際、半年以上、上位表示して月に3000〜5000PVほど読まれている記事があります。
オンラインサロンでシェアされてもアクセスは一時的
SNSが普及した現代では、「SNSマーケティング」と呼ばれる言葉が出てきているほど、マーケティング業界でSNSは、重要になってきています。
また、個人をコンテンツ化してしまえば、半永久的な集客も可能になります。
個人のコンテンツ化とは・・・
- ウェブ上で影響力・ファンを持つ
- リアルで影響力・ファンを持つ
ブロガーでいうと、イケダハヤトさんやマナブさんなどが、そうですね。
ユーチューバーだと、HIKAKINさんなんかは、多大な影響力を持ちます。
◆
◆
◆
SNSの中でも特にブログと相性が良いのがtwitter。
twitterは「リツイート」、「いいね!」という機能がありますが、これらの拡散能力には物凄いチカラがあります。
インフルエンサーが記事をリツイートしただけで、瞬く間に爆発的なアクセスが集まります。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]僕も有名なユーチューバーの方に、記事をシェアしてもらった時は、リアルタイムで100ほど行きました。[/speech_bubble]
しかし、その記事は今では、ほとんど読まれません。
SNSは、爆発的にシェアされる分、次の日には読まれなくなる事はザラにあります。
オンラインサロンで記事がシェアされても、それは一時的なアクセスしか生まないことも覚えておきましょう。
結局は相性
さて、ここまでブログ初心者にとってどちらがいいのかお話ししてきました。
- 「オンラインサロン」に入る方がいいのか
- 「コンサル」を受けた方がいいのか
今回述べたのはあくまで僕の意見です。
必ずしも正しいとは限りません。
正直、その人によって相性もあります。
ですので、両方試してみるのもひとつの手です。
ただ、一つ言えるのは、
ブロガーは記事を書けってことです。
色々言ってきましたが、伝えたかったのはそこです(笑)
まずは、ガンガン記事を書きましょう。
100記事を超えてくると世界が変わっていきます。

コメントを残す