ボーイ
何か特別なスキルがなければ、フリーランスとして働けないと思われていますが、それは正しくもあり、間違いでもあります。
正直、「やること」や「収入」にこだわらなければ、フリーランスとしてやっていくことは可能です!
そこで今回の記事では、以下の内容をお伝えしていきます。
本記事の内容
- スキルがなしでフリーランスになれるのか
- 未経験で始められるフリーランスの仕事
ちなみに僕は、副業で1万円稼ぐスキルだけで独立し、いまは何とか生きています。
そんな僕の経験をこの記事でシェアできればと思うので、ぜひ読み進めていってください!
目次
スキルなしでフリーランスになれるのか
冒頭でも言いましたが、特別なスキルがなくてもフリーランスとして独立することは可能です。
理由としては、以下の2つが挙げられます。
- インターネットの普及
- 個人で稼ぐ時代
インターネット普及がフリーランス市場に与えた影響
インターネット普及がフリーランス市場に与えた影響は計り知れません。
- 情報発信が容易
- クラウドソーシングの普及
- リモートでできる仕事の増加
- フリーランスのための施設が増加
- フリーランスのための制度が充実
これにより、「個人で稼ぐ」というハードルが昔よりも下がったのは紛れも無い事実です。
「副業解禁」
2018年は副業元年ともいわれ、インターネットの普及により副業も一般的になりましたね。
今では、政府が積極的に副業をやるような社会にしようと、さまざまな政策をしてるくらいです。
個人で稼ぐ時代
会社という「組織」で働く会社員も、同時に「個人」で稼ぐことが求められています。
この「個人」と「組織」の考え方が、昔と今ではかなり変わって来ているんですね。
僕のイメージでは、こんな感じに真逆な方向へ変化しているように思います。
いままで:組織のために個人がある
これから:個人のために組織がある
未経験から始められるフリーランスの仕事
ゼロイチから始められる仕事でおすすめなのが、こちらの3つの仕事です。
上手くいけば、高収入が期待できるものもあるので、是非参考にしてみてください。
- Webライティング
- ブログ
- リゾバ
それでは、詳しく見ていきましょう。
Webライティング
Webライティングは、フリーランスや副業の定番中の定番ですね。
Webライティングって稼げるの?
初心者でも始められるのが特徴ですが、最初は単価が安いのも特徴です。
初心者の場合1文字あたり0.3円-0.8円くらいのですね。
しかし、スキルや実績を積み上げて、単価を上げていけばライティングだけでも生活することも可能です。
実際、僕は副業でWebライターをはじめ、いまではフリーのWebライターとして働いています。
僕の仕事の様子は、Twitterでも発信しています!≫@shulework
Webライティングの仕事はどうやるの?
Webライティングの仕事を受注する方法としては、大きく3つの方法があります。
3つの受注方法
- クラウドソーシングから受注
- SNSで集客して受注:pull
- 営業をして受注:push型
Webライター初心者の人のほとんどが、クラウドソーシングから仕事を受注しています。
その他にも、SNS経由でお仕事をもらったり、営業をして案件を頂いたりすることがあります。
詳しくは、こちらの記事で解説しているので併せてお読みください。
あわせて読みたい
Webライターになるためには?
では、どうやったらWebライターになれるのか?
実際にWebライターとして働く僕が、Webライターになるための方法を徹底的に解説した、まとめ記事を用意しました。
これだけ読めば、Webライターの仕事を始めることができます。
ぜひ、読んでみてください。

ブログ
2018年の現在ですが、空前のブログブームが来ていますね。
ここで言うブログとは、毎日日記を書くものではありません。
なにか人の役に立つ記事を書いたり、自分の好きなものの記事を書いて、その記事に広告を貼ることによって収益を生み出します。
ブログって稼げるの?
まず、ブログって稼げるのか?って話ですが、ブログを半年以上やってきた僕の結論は、
正直言って「稼ぐのは難しい」です。
僕はブログを半年運営ほど運営して、やっと「軽い飲み会程度」まで収益をだすことが出来ました。
その間、ブログに費やした時間は大体200時間以上ですね。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]時給換算したら、15円くらいです(笑)[/speech_bubble]
でも!でも!
普通のバイトや会社の給料と決定的に違うのが、「自分で稼いだかどうか」です。
たった一回の飲み会程度のお金でも、ゼロから自分で生み出したお金なんですね。
この価値は計り知れないと思っていまして、ブログをやって僕が感じたメリットはこんなにいっぱいあります。
- 書く力が身につく
- Webマーケティング力がつく
- SNSマーケティング力がつく
- 集客が見込める
- 情報発信の楽しさを知る
- 収益を生み出す
- ゼロからはじめられる
- 初期費用がほぼかからない
- 金銭的なリスクがない
- ブログ経由で他の人と繋がれる
正直こんなものではないと思うほど、ブログには収益以外にメリットがたくさんあります。
ブログってどうやるの?
ブログをやる手順は実に簡単で、5つのステップで始められます。
サーバーとは、簡単にいうと、「土地」のようなものです。
ブログという「家」を立てるために必要なものなので、とても重要です。
おすすめのレンタルサーバーは、「エックスサーバー」というレンタルサーバーで、ブログをやっているほとんどの人がこのエックスサーバーを使っています。
大体、月1500円くらいで購入できるので、まずはレンタルサーバーを契約しましょう。
ドメインとは、ネット上の「住所」のようなものです。
これのことですね。
ドメインは、エックスサーバーと契約した後に、独自ドメインを取得できるので、そちらから取得しましょう。
「土地」と「住所」が決まったら、次に「家」となるブログを開設しましょう。
ブログは基本的にCMSを使って開設します。
CMSがよくわからない方はこちらの記事をどうぞ。

様々なCMSがありますが、ブログにおいてはWordPress一択です。
カスタマイズ性に優れているが特徴で、インターネット上の30%のサイトがこのWordPressによって構築されています。
WordPressでブログの構築が終わったら、簡単にレイアウトを整えましょう。
レイアウトを整えるには、テーマと呼ばれる「内装」を変えたり、編集したりする必要があります。
テーマには、「有料テーマ」と「無料テーマ」がありますが、初心者におすすめなのは、断然「有料テーマ」です。
簡単にレイアウトをカスタマイズできるので、それっぽいブログがすぐに出来上がります。
ちなみにこのブログは「SANGO」という有料テーマを使っています。
最後のステップは、記事を書くことです。
記事が無ければブログとしての価値は出てこないので、まずは自分で何かテーマを決めて記事を書いてみましょう。
この5つのステップを経て、やっとブログのスタートラインに立ったと言えます。
ここから収益化を目指して運営していきましょう。
リゾバ
リゾバとは、リゾートバイトの略で、派遣バイトの一種です。
ボーイ
確かにフリーランスとは呼べないかもしれませんが、
スキルなし、未経験からフリーで働くためには、
- 生きていくための「お金」
- 経験や実績を積むための「時間」
が必要になります。
リゾバでは、この2つが手に入るんですね。
リゾバで安定した収入を得つつ、空いた時間に複業をやったり、
スキルを磨いたりすることができるので、スキルなし、未経験からフリーランスを目指すなら、超絶おすすめの働き方です。
リゾバって稼げるの?
リゾバは、稼げるのか。
答えは、120パーセント稼げます。
正確に言うと、収益が大きいんですね。
どういうことかというと、
リゾバでは、圧倒的に支出が少なくなるんです。
その理由は、
宿泊費タダ!食費タダ!交通費タダ!
だからなんです。(※一部料金がかかる案件もあります)
固定費の中でも、家賃や食費はバカになりませんよね。
特に東京などの都心に住んでる方は、月に6万〜10万ほどもってかれているのでは?
リゾバでは、そこらへんの支出がすべて無くなるので、収益が大きくなるんです。
またこの間に、複業として先程ご紹介した、Webライティングやブログをやることができるので、最高の組み合わせなんですね。
[/speech_bubble]
リゾバってどうやるの?
リゾバってどうやったらいいの?
リゾバをやるには、
「派遣会社に登録する」これ一択です。
リゾバで派遣会社に登録するメリットは、
- リゾバ先を見つけるまでが早い
- 求人数が多い
- トラブルを回避しやすい
- 未経験でも安心
- 宿泊代、光熱費、食費がタダ
どんな派遣会社があるのかしら?
今では、複数のリゾバ専門派遣会社があるので、簡単にご紹介しますね。
リゾバ.com
業界No1でリゾートバイト専門求人サイトの「リゾバ.com]。
リゾートバイトのパイオニア的な存在で、安心して働くことができます。
ネットで「リゾバ」と調べると一番上に出てくるので、知名度もかなり高い派遣会社です。
リゾートバイト.com
クライアント数・案件数・登録者数も全国トップクラスのリゾバ派遣会社です。
リゾートバイトは寮費・光熱費・食費の負担が基本的にかからないので、貯金目当ての方に非常にお勧めです。
また全国各地からスタッフが集まりますので出会いも期待ができますし、
リゾート地なので休日は観光やグルメを堪能できます!
スキルなしでフリーランスまとめ
今回僕がこの記事を書いたのは、「会社員だけがすべてじゃない」ということを、もっと多くの人に知ってほしかったからです。
今の時代はインターネットが普及して、様々な選択肢があり、あなたの可能性は無限大に広がっています。
会社で毎日毎日、お金と時間と体力を消耗している方は、ぜひ「自分で稼ぐ」ことを考えてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す