突然ですが、千葉方面から東京方面の電車ってめちゃくちゃ混みますよね。(JR総武線)
特に朝の7時〜8時、夕方17時〜19時、終電付近はエゲツない混み方です。
電車が混むと乗客の乗り降りで、降りもしない駅でわざわざ降りなきゃいけない場面があるんですが、できたら降りたくないですよね。
そこで!
2年間総武線で通勤してきた僕が、千葉方面から浅草橋駅まで絶対に一度も降りずに移動する方法をご紹介したいと思います。(浅草橋〜千葉方面も同様です)
【満員電車】JR総武線で一度も乗り降りせず移動する方法
めんどくさい説明は省きます。
この方法とは、ズバリ!
進行方向に向かって”左側”のドアにいる
たったこれだけです。
実はJR津田沼駅からJR浅草橋駅までは、進行方法に向かって左側のドアがずっと開かない仕様になっています。
ボーイ
知らなかった〜!
これは、逆のJR浅草橋駅〜JR津田沼駅までも同じですので、降りたくない場合は左側にいましょう!
【おまけ】JR浅草橋駅で効率的に降りる方法
これはおまけ情報なのですが、JR浅草橋駅で降りる際、どの車両に乗っていれば出口が近くなるかご存知ですか?知らない方のために、ご紹介しますね!
千葉方面〜JR浅草橋駅
- 東口に降りたい!→1番後の車両
- 西口に降りたい!→1番前の車両
東京方面〜JR浅草橋駅
- 東口に降りたい!→1番前の車両
- 西口に降りたい!→1番後の車両
わかりやすくて、覚えやすいので参考にしてみてください。
ちなみに、東口からは都営浅草線に乗り換えられるので、乗り換える方は是非覚えておきたいですね!
コメントを残す