ボーイ
ガリガリ体型で悩んでいる人で悩んでいる人のなかで、上記のような悩み(疑問)を抱えている人も多いのではないでしょうか?
結論からいうと、ガリガリ体型から健康的に太りたいのであれば、筋トレはすべきです。
ガリガリ体型を健康的に改善したい人は、「筋トレ」をすべき。
「消費カロリー<摂取カロリー」を守れば、大抵のガリガリ体型は改善できますが、摂取カロリーの中身が大事。
脂質の摂取量が規定値を超えてたり、炭水化物の摂り過ぎはNGです。
闇雲に太るより、筋トレして、筋肉つけて大きくなろう。
— Shin / VLOGエバンジェリスト (@shulework) July 29, 2019
そこで今回の記事では、筋トレをして、筋肉をつけながら太るべき理由と方法をご紹介していきます!
ちなみに僕は、ガリガリ体型から筋トレをして、+6キロの増量に成功しました。

※顔が死んでいますがご容赦ください。
小太り
本記事の内容
- 筋肉をつけながら健康的に太る方法
本記事を読むべき人
- 筋肉をつけながら太りたい人
- ガリガリ体型で悩んでいる人
- 健康的に太りたい人
それでは見ていきましょう!
小太り

目次
太りたい人が筋トレをすべき理由
もしもあなたが、「健康的に太りたい」と思っているのならば、筋トレはすべきです。
なぜなら、筋トレをして筋肉をつけながら太るのが、一番健康的な太り方だからです。
小太り
詳しくは後述しますが、太るために重要なのは以下の方程式です。
消費カロリー<摂取カロリー
この方程式さえ守れば、基本的には誰でも太ることが可能です。(※病気などで太れない人も中にはいます)
しかし、上記の方程式を守ったとしても、既定値を超える脂質を摂取したり、炭水化物の多い食事ばかりしたりしていては、健康的とは言えません。
小太り
だとしたら、ただ太るのではなく、健康的に筋肉をつけながら身体を大きくしていくのが無難です。

筋肉をつけながら太るための基礎知識
「ガリガリ体型を改善したい!太りたい!」と言ってはいるものの、改善するための基礎知識が無さすぎる人がけっこう多いんですよね。
小太り
そこで、具体的な太る方法を見て行く前に、「筋肉をつけながら太るためにこれだけは知っておきたい!」という基礎知識を3つご紹介していきます。
- 消費カロリー以上を食べよ
- マクロバランスを意識した食事
- 筋力トレーニングは必須
順に解説していきますね!
筋肉をつけながら太るための基礎知識①消費カロリー以上を食べよ
まず大前提として、体重を増やすためには、「消費カロリー以上のカロリーを摂取する」ことが重要です。
要するに、以下の方程式を守るということ。
消費カロリー<摂取カロリー(×吸収力)
正直これさえ守っていれば、ほぼ確実に太ることはできます。
小太り
ですので、まずは自分の消費カロリーを把握するところから始め、自分がどれくらいのカロリーを摂取しなければいけないのかを決めておきましょう。
また、ただカロリーを摂取するだけでなく、その摂取したカロリーを体内に吸収させる必要もあるため「吸収力」にも意識を向けましょう!
小太り
吸収力を高める方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、この記事と合わせてご覧ください。

筋肉をつけながら太るための基礎知識②マクロ管理法に沿った食事
筋肉をつけながら増量するための基礎中の基礎が「マクロ管理法に沿った食事」です。
皆さんはマクロ管理法という言葉をご存知ですか?最近はフィットネスブームでもあるので、聞いたことがある人も多いかもしれません。
小太り
このマクロバランスを算出し、それ通りに食事をとることによって、バランスよく健康的に体重を増やしていくことができます。
自分の消費カロリーとマクロバランスの計算方法は、こちらの記事を参考にしてください。

筋肉をつけながら太るための基礎知識③筋力トレーニングは必須
上記をしっかり守れば「太る」ことは出来ますが、筋肉をつけながら太りたいなら、「筋力トレーニング」は必須になります。
筋繊維は負荷をかけると傷つきますが、その傷をすぐに修復する働きをします。
小太り
要するに、筋肉をつけながら太ることが可能になるということです。
逆を言えば、筋トレなしでは超回復は起きませんし、筋肉はもちろんつきません。
ですので、筋肉をつけながら太りたいのであれば、「筋力トレーニング(筋トレ)」は、とても重要な要素のひとつだと言えます。

ガリガリ体型の人が筋肉をつけながら太る方法
それでは、上記の基礎知識を踏まえながら、ガリガリ体型の人が筋肉をつけながら太る方法について、ご紹介していきます。
僕はこの方法で+6.0kgの増量に成功し、それなりに筋肉もついてきました。
そんな僕が、筋肉をつけながら増量する方法を実体験ベースで解説していきます。
主にやったのは、以下の4つのこと。
- 消費カロリー以上のカロリーを摂取する
- 筋力トレーニング
- プロテインを飲む
- その他サプリを試す
それぞれ解説していきます。
筋肉をつけながら太る方法①消費カロリー以上のカロリーを摂取する
まず1つ目は、基礎知識の方でもお話しましたが、消費カロリー以上のカロリーを摂取することです。
消費カロリー<摂取カロリー(×吸収力)
小太り
僕も自分の消費カロリーを算出し、それ以上のカロリーになるように食事をとるようにしています。
食材も「〇〇 カロリー」と調べれば出てきますし、コンビニ弁当やおにぎりなんかは、ほぼ確実にカロリー数が表記されているので、チェックする癖をつけておきましょう!
※健康的に太るためにおすすめな食べ物も紹介しています。

筋肉をつけながら太る方法②筋力トレーニング
冒頭の基礎知識でも書きましたが、筋肉をつけながら太りたいのであれば、筋力トレーニングは必須です。
小太り
- 平日:自宅とジム
- 土日:ジム
できれば、部位を変えて毎日行うのが理想ですが、お仕事なんかがあると難しい時もあると思うので、無理しない程度に行いましょう。
とはいえ、本気で「身体を変えたい!」と思うのなら、ガンガン筋トレはしてください。
筋トレをすれば、確実に身体は「変化」という答えをくれるので、やってるうちに楽しくなってきますよ!
筋肉をつけながら太る方法③プロテインを飲む
基礎知識でも話した「マクロ管理法に沿った食事」をする為には、サプリメントの利用も効果的です。
特にプロテインは必須中の必須で、できれば毎日とることにをオススメします。
なぜ、プロテインをとった方が良いかというと、マクロバランスを通常の食事だけで賄おうと思ってもシンドイからです。
小太り
ですので、マクロバランスを守る為にサポート的な役割として、プロテインを摂取するんですね。
プロテインは高タンパク質・低脂肪なので、脂質と炭水化物を極力抑えながら、たんぱく質を摂取できるので、王道のサプリメントになります。
筋肉をつけながら太る方法④その他サプリを試す
プロテイン以外のサプリメントを使うのもオススメです。僕自身、プロテイン以外にもサプリメントを使用していて、それも筋肥大&増量に貢献したのかなと思っています。
小太り
サプリの別名は「栄養補助食品」で、その名の通り栄養を補助してくれるものになります。
- ビタミンCを補う
- たんぱく質を補う
- 鉄分を補う
小太り
また、現代では太るためのサプリ「ドクター・フトレマックス」というサプリもでてきていて、僕も実際に活用してみました。

※顔が死んでいますがご容赦ください。
結果もまずまずで、1ヶ月で約3キロの増量に成功しました。
小太り

筋トレ直後は、炭水化物の摂取を忘れずに
筋トレ後に「プロテインを摂取しよう」という話は、先ほどしましたが、忘れてはならないのが「炭水化物の摂取」です。
筋トレ後はエネルギーが枯渇している状況なので、炭水化物+たんぱく質でエネルギーを補給します。
小太り
なぜエネルギーを摂取した方がいいかというと、エネルギーが枯渇している状態だと体内の筋繊維を分解し、エネルギーに変えようとするからです。
要するに、筋肉を分解してしまうということ。
これだとせっかく筋トレしても、筋肉の成長が遅れてしまうので、炭水化物はしっかりと摂取したいところです。
筋肉をつけながら太りたい人にオススメのサプリメント3選
それでは、筋肉をつけながら太る為にオススメするサプリメントを3つご紹介していきます!
筋肉をつけながら太るための筋トレサプリランキング
【プロテイン】ゴールドスタンダード
海外、オンラインショップのみで発売しているトレーニーの間では定番のプロテイン。高たんぱく質かつ低脂肪で成分は申し分なし!味も最高に美味しいのでジュース感覚で飲めちゃいます!
評価 サプリ情報 プロテイン おすすめポイント 高たんぱく質・美味しい 「iherb」よいうサイトで購入するのが最安で、紹介コード「AHJ6004」を使って購入することによって、さらに5%割引で購入可能です!
ドクター・フトレマックス
ガリガリ体型で悩む人の為に開発されたサプリメント。僕も実際に1ヶ月使用したところ+2.9kgの増量の成功。詳しくは体験記事へ。
HMB極ボディ
HMBサプリの決定版。HMBとは英語で「3-Hydroxy 3-Methy Butyrate」と言われ、筋肥大や筋肉分解の抑制に効果的だと言われています。実際に僕も3ヶ月使用し、効果を実感したので、体験談をご覧ください。

コメントを残す