標題の通り、ある仮説を立てました。
ブログ「記事+Youtube動画」で攻めるの最強説
一度は考えたけど、まだ実践できていない人も多いのではないかと思います。
ということで、実際にブログもYoutubeやっている僕が、「記事+Youtube動画」がSEO対策に有効なのか?検証していみました!
本記事の内容
- 「記事+Youtube動画」はSEO対策に有効なのか検証&考察
本記事を読むべき人
- SEO対策に興味のある人
- 記事に動画を埋め込もうか迷っている人
それでは、さっそく見ていきましょう!
目次
【検証】ブログ記事+Youtube動画でSEOを攻めた結果
この検証記事では、すべてを公開していきます。具体的には下記の通り。
- 実際の掲載記事:サプリメントレビュー記事
- 実際の掲載動画:サプリメントレビュー動画×2本
- 検索順位の変動:「商品名」「商品名+効果」「商品名+口コミ」の順位変動
これらを時系列に沿って、検索順位の変動をみていきます。
※なお、検索順位は、Googleサーチコンソールで計測するものとする。
サプリレビュー記事を公開。
この時は、まだサプリを飲んでいる時期だったので、効果を一週間ごとに実況中継していました。
- 記事の完成度:10%
- 動画投稿数:0本
- 商品名:圏外
- 商品名+効果:83.3位
- 商品名+口コミ:76位
公開から一週間が過ぎ、順位変動は以下の通り。記事のコンテンツ充実度が上がり、若干上がりましたね。
- 記事の完成度:20%
- 動画投稿数:0本
- 商品名:圏外
- 商品名+効果:39.2位
- 商品名+口コミ:43.3位
g
初Youtube動画を投稿。投稿からわずか5分で動画が検索上位にインデックスし、100再生を超える。(実際の動画≫)
正直動画のクオリティは、下の下(笑)
商品名の単一ワードでインデックスしたものの、なぜか「商品名+口コミ」が激下がり。
- 記事の完成度:25%
- 動画投稿数:1本
- 商品名:50.1位
- 商品名+効果:31.2位
- 商品名+口コミ:71.8位
記事の投稿から1ヵ月が経過。「商品名+効果」が徐々に上がってきていますね。
- 記事の完成度:30%
- 動画投稿数:1本
- 商品名:50.3位
- 商品名+効果:27.4位
- 商品名+口コミ:62位
商品を1ヵ月使い切ったあとに、レビュー動画をYoutubeに投稿。
商品名の単一ワードは飛ばされましたが、「商品名+口コミ」が大幅に順位変動しました!
- 記事の完成度:35%
- 動画投稿数:2本
- 商品名:圏外
- 商品名+効果:22.1位
- 商品名+口コミ:33.7位
記事を大幅に追記。
- 記事の完成度:60%
- 動画投稿数:2本
- 商品名:7位
- 商品名+効果:10.5位
- 商品名+口コミ:19.1位
え、商品名単一ワードで、まさかの上位表示w
記事を追記した日がこの日なので、この順位変動は、追記によるものではないことが分かります。
記事を大幅に追記。
- 記事の完成度:90%
- 動画投稿数:2本
- 商品名:7.6位
- 商品名+効果:8.8位
- 商品名+口コミ12.8位
どんどん順位が上がっていきます。おそらくですが、ここでの順位上昇は追記による影響が大きいですね。
追記すれば、「オリジナリティ・圧倒的な証拠・網羅性」で確実に勝てる自身があったので。
【結果】ブログ記事+Youtube動画は、SEOに有効なのか?
ココで一度話を整理します。
- 仮説:ブログは「記事+Youtube動画」で攻めるの最強
- 検証:記事+動画のコンテンツが上位表示するまでの過程を時系列で記録
こんな感じですね。
そして、今回の検証を通して結果を考察し、出した結論が「記事+動画は効果あり」です。
特に、「初速」が早くなると感じました。
ブログ記事は通常、ドメインパワーが強くない限り、徐々に時間をかけて(3ヵ月~半年スパン)上位にインデックスしていきます。
しかし、今回のサプリレビュー記事は、たったの一ヶ月で「商品名の単一ワード」で上位表示させることに成功。これって、ブログやっている人なら分かると思いますが、早すぎる。
てか、競合が「そのサプリの特化アフィリサイト(サイト名をサプリ名にしちゃってるやつ)」にも関わらず、そのサイトを雑記ブログの記事がぶち抜き、上位表示されたのは、正直嬉しいし、ビックリしています。
では、なぜこんなにも早く、SEO対策で効果を出せたのか?自分なりに考察してみました。
【考察】ブログ記事+Youtube動画がSEOに有効な理由
「ブログ記事+Youtube動画」がSEOに効果的な理由としては、2つあると思っていて以下の通り。
- 動画コンテンツのSEOが強くなってきている
- 動画が信頼性の担保になる
順に解説していきます。
動画コンテンツがSEOで強くなってきている
ブログを運営している人ならお気付いかもしれませんが、Googleの検索結果に「動画コンテンツ(特にYouTube)」が上位表示されやすくなってきています。
例えば、「ハンバーグ 作り方」と検索すると、上の方にハンバーグの作り方を動画で解説したコンテンツが表示されていますね。
もちろんこれは検索キーワードにもよりますが、ここ半年くらいで確実に動画コンテンツがインデックスするようになったと思います。
事実、僕がサプリのレビュー動画をYouTubeに挙げた瞬間に、「商品名+効果」で上位へインデックスしました。
要するに、Googleからみた動画コンテンツは、ざっくりですが「質の高いコンテンツ」だということ。
そして、その質の高いコンテンツと紐づいている「記事コンテンツ」へも少なからず影響があり、記事を上位表示されやすくなったんじゃないかなーと考察しています。
信頼性の担保になる
もう一つの理由としては、「信頼性の担保」に影響を与えているのではないかという考察です。
現代のSEO対策において、「誰が書いているか」が重要なのは言うまでもありませんが、ブログの場合、ここが不透明になりやすいという欠点があります。
特に最近では、「医師監修」という本当かどうかも分からないコンテンツが増えすぎていて、完全に信頼できませんよね。そこに、マジの医師が動画で解説してるものを貼ってあるだけで、その記事の信頼性ってグッと上がると思いませんか?
なぜなら、動画は「映像+音声+テキスト」で構成されているため、情報量が多く、だれが発信しているかが伝わりやすいという特性があるからです。
要するに、動画コンテンツを組み合わせることによって、ブログ記事の欠点を補うことが出来るということ。
これがSEOに効果的どうかは、「Googleのみぞ知る」わけですが、僕は「動画付き記事の方が信頼できる」と思っているので、少しずつ必要に応じて動画コンテンツを紐づけていこうと思います。
コメントを残す