ボーイ
今回はこんな疑問に、ヨーロッパ一人旅歴のある僕が解説していきたいと思います。
結論を言うと、「Thals(タリス)がおすすめ」なのですが、その理由や利用方法について解説していきましょう!
本記事の内容
- パリとブリュッセルの間を移動する方法
それでは、早速みていきます。
目次
パリからブリュッセルまで行く方法は3つある
パリからブリュッセルへ移動する方法は、主に3つあります。
- 電車:パリ北駅(Nord)→ブリュッセル南駅(MIDI)
- バス:FLIXBUS
- 飛行機:パリ(CDG)→ブリュッセル(BRU)
この3つの移動手段を「時間と料金」で、簡単に比較してみました!
電車 | バス | 飛行機 | |
料金 | 7000円程度 | 2000円程度 | 1万円程度 |
時間 | 1時間20分 | 3時間50分 | 5時間くらい |
おすすめ度 | ◎ | 〇 | △ |
僕的には、「時間はお金に換えられない」ので、電車一択だと思いますが、バスも料金の安さはやはり魅力的です。
よって・・・
- 時間に余裕がある人→バス
- 時間に余裕のない人→電車
こんな感じが良いのかなーと思います。
ちなみに僕は、電車(タリス)を活用しパリからブリュッセルまで移動しました。
ということで、ここからはパリからブリュッセルまで、「電車で移動する方法」について解説していきます。
パリからブリュッセルまで「電車」で移動する方法
パリからブリュッセルまでの移動は、「Thalys(タリス)」というヨーロッパ間を走る、赤い内装が特徴的な電車に乗るのが最適です。
タリスの特徴を簡単に並べると・・・
- フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ間を結ぶ
- クラスが3つある(プレミアム、コンフォート、スタンダード)
- 無料のWi-Fiが使える
- 予約が必要(90日前からできる)
こんな感じです。
上記4ヵ国を高速で移動できるので、より多くの時間を観光や食事に費やすことができるでしょう。
さて、ここからは実際に予約の方法から、パリからブリュッセルまで行く方法をご紹介していきます。
タリスは「レイルヨーロッパ」で予約
タリスを利用する手順をざっくり説明すると以下の通りです。
レイルヨーロッパ で予約
- チケットを印刷(電子チケットもある)
- 電車に乗車
上記の通り、まず始めにやることは「レイルヨーロッパ」というサイトで席を予約すること。
ちなみに、レイルヨーロッパは完全指定席のため、この時点で席を決めてしまいます。
レイルヨーロッパでタリスの予約をする手順も簡単です。
- 片道or往復を選択
- 出発地と目的地、乗車日、人数を記入
- 候補が出てくるので、好きなものを選択
- カートに追加
- 印刷オプションを設定
- 連絡先情報を記入
- クレジットカード情報を記入
- 予約完了
基本は、この流れで購入することができます。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください!

パリからブリュッセル、発着駅はどこ?
パリとブリュッセルでの発着駅は以下の通り。
- パリ:パリ北駅
- ブリュッセル:ブリュッセル南駅
どちらも中央駅ではないので注意しましょう。
タリスに乗車するときの流れ
タリスに乗車する手順は、事前にチケットを印刷しているかどうかで、若干変わります。
- 事前に印刷
- 現地で印刷
とはいえ、事前に印刷するか、現地で印刷するかの違いなので、特に変わりません。
- 出発駅(パリ北駅)へ行く
- 現地でチケットを印刷(事前に印刷した人はナシ)
- 乗車する時間と番線を確認
- 乗車時間まで待つ
- 電車が来たら乗車(荷物検査があるかも)
こんな感じです。
まずは、パリ北駅(Gare du Nord)へ行きましょう。
大っきな駅で色んな路線が通っているので、行くのには困らないですね!
チケットを現地印刷するのを選んだ人は、ここで印刷します。
既に印刷した人は、大丈夫です。
電光掲示板で、自分が乗車する電車の時間と番線を確認します。
ただし、番線は出発時間が近くならないと分からないので、注意が必要です。
ちなみに僕は最後の最後まで何処から出発するのか分からずに、「赤い電車」を目印に、探しました(笑)
時間や番線を確認したら、あとは電車が到着するのを待ちましょう。
大きな駅なので、スーパー、ファストフード、カフェなど色々あるので、散策してみるといいですよ!
なお、パリ北駅は治安があまり良くないらしいので、気をつけましょう。
僕は、署名オバさんに絡まれてる所を、ハンサムなお兄さんに助けてもらいました(笑)
電車が来たら、お手持ちのQRコード付きのチケットをスタッフさんに見せて、ピッとしてもらえば乗車できます。
乗車する席の場所は、チケットの「Seating」を見れば分かります。
- coach:乗車する号の名前
- seat:座る席の名前
乗車する号は、乗車口の電子版に書いてあります!
あとは、電車に乗ってブリュッセルに着いたら、降りるだけ。
特に必要な手続きはありません。
コメントを残す