みなさんは、「SANGO」の子テーマをそのまま使っていますか?
SANGOの子テーマもおしゃれで使いやすくて最高ですが、実はSANGOにはもう一つ「公式子テーマ」が存在するんです。
ボーイ
(知ってる…)
恐らくこのページに来たということは、すでに知ってると思うでさらっと言いますね。
「PORIPU」です。
先日このPORIPUの存在を知り、スポンサー料の一部で即買いしてしまいました。

そして、この「PORIPU」を実際に使ってみたのですが…
控えめに言って最高でした。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]なにが、最高かって?それはこの記事を読んでのお楽しみです![/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”](うぜー・・・。)[/speech_bubble]
目次から好きなところに飛べるので、興味のないとこは飛ばしてくださいね。
目次
PORIPUの概要
PORIPUの概要をさらっと。
- SANGO専用子テーマ(WordPressテーマSANGOが必要)
- サルワカ公認テーマ
- 価格:3980円
詳しく知りたいという方は、公式ホームページへ飛んでください。(PORIPU公式ホームページ)
PORIPUを購入した3つの理由
ブログ初心者でもSANGOなら簡単にカスタマイズできて、
もともとある子テーマで十分だと思ってましたが、以下の3つの理由から子テーマを「PORIPU」に変えました。
PORIPUにした3つの理由
- 理由① 追加デザインが神がかってた
- 理由② 記事内広告を任意の位置に簡単挿入
- 理由③ 管理画面が使いやすくなり作業効率1.5倍に
理由① 追加デザインが神がかってた
僕がPORIPUを購入したのはこれが1番の理由、、いや、むしろこれだけの為に購入したと言っても過言ではありません。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”]理由3つあるのに?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]正直残りの2つの理由は後付け的なところあります(笑)[/speech_bubble]
PORIPUの追加デザインのなにが良かったのか。
SANGOのデザインでも十分物足りていたのですが、PORIPUのデザインは、「SANGOにこんなデザインあればな〜」というものが、すべて揃っていました。
例えるなら、マッサージでやってほしいところをピンポイントでやってもらった時のイメージです!
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”]そ、それは、気持ち良さそう。[/speech_bubble]
PORIPUで追加されたデザインは大きく分けて8つ。
PORIPU追加デザイン
- タイトル周り
- 追加ショートコード
- 吹き出しの色
- 関連記事ボックス
- タイトル付き箇条書きボックス
- ワンポイント吹き出し
- contact form7のボタンデザイン
- リンク生成サービスのデザイン
SANGOにも箇条書きボックスはあるのですが、タイトル付きがなかったので、これはめちゃくちゃ嬉しい!
(上のやつです。おしゃれでしょう)
色も5色あるのでブログに合った色を選択してみましょう。
PORIPUの追加デザインについては詳しく知りたい方はこちらから。
理由② 記事内広告を任意の位置に簡単挿入
先程追加デザインの為に購入したと言いましたが、それは少し言い過ぎました。
「アドセンス広告の配置」についても、かなり嬉しい機能です。
具体的になにが追加されたかというと、こちらの3つ。
- 記事内広告
- インフィード広告
- 自動広告
この中でも、僕的には記事内広告がありがたかったですね。任意のh2タグの前に広告を配置できるため、広告配置の幅が一気に広がりました。
収益化を最大化させたい方は必須の機能です。
理由③ 管理画面が使いやすくなり作業効率1.5倍に
PORIPUを導入して変わるのは、見た目やユーザーに直接関わる部分だけではありません。
Word Pressの管理画面が一新されます。
管理画面で変わるところ
- アイキャッチ画像の表示
- ページIDの表示
- 閲覧数の表示
- 投稿画面に管理用メモボックスを追加
この中でも僕が嬉しかったのが、記事のページIDを記事一覧で見れること。
どういうことかというと、SANGOでは関連記事をページIDを使って簡単挿入することができるのですが、その際にわざわざ記事の編集画面のURLを見なければならなかったので、正直手間でした。

これです↑
記事一覧にIDが表示されるようになったので、関連記事をサクサク挿入できます。
PORIPUは誰におすすめ?
さて、ここまで僕がPORIPUを購入した理由についてお話ししてきましたが、僕はこんな方に「PORIPU」をおすすめします!
- 他SANGOユーザーと差別化したい方
- 収益化に悩んでいる方
他SANGOユーザーと差別化したい方
現在様々なブログがある中で、WordPressテーマに「SANGO」を使うユーザーがほんとに増えました。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]3人に1人はSANGOなんじゃないか?と思うほど。[/speech_bubble]
そこで、悩むのが他のSANGOユーザーとの「差別化」ですね。
もちろん個人でカスタマイズしている人はいますが、多少専門知識が必要なので、
CSS、PHPなどの知識ほぼゼロの僕はあきらめていました。
そこに救世主として出てきたのが、「PORIPU」です。
直観的にデザインを簡単に設定できる。
まさにSANGOの公式子テーマにふさわしいテーマです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]・・・褒め過ぎかな?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”]いや、まじでそんな感じだよ。[/speech_bubble]
収益化に悩んでいる方
また、収益化に悩んでいる方にもおすすめです。
PORIPUでは、アドセンスの広告配置の種類が新たに追加され、SANGOよりも広告配置の幅が広がりました。
もちろん、PORIPUにしたからといって収益が上がるわけではありませんが、
自分のブログに合った広告配置を色々と試すことができます。
アドセンス収入が伸びない方は、PORIPUを入れて収益化の幅を増やしてみては?
まとめ
いかがだったでしょうか?
個人的には「PORIPU」はすごくおすすめですが、正直「PORIPUユーザー」はあまり増えてほしくないのも本音です(笑)
(差別化が・・・)
でもまあ、ほんとにおすすめなので、今回記事にしました!!!
買うかどうかはあなたの”自由”です。
是非、ご検討してみてくださいね。
コメントを残す