僕は退職を上司に伝えてから、実際に退職するまで半年間の期間がありました。
ボーイ
ガール
この退職までの期間を何気なく過ごしがちですよね。
でもこの期間を何気なく過ごすのは”本当に無駄”で不毛すぎるので、しっかりと段階を踏んでステップアップしていきたいところです。
そこで今回は、退職日まで有意義に過ごすための「3つのステップ」をご紹介していきたいと思います。
目次
退職日まで有意義に過ごすための3つのステップ
退職日までの期間を有意義に過ごす為に、以下の3つのステップを踏んでいきましょう。
3つのステップ
- step1〈方向性を決める〉転職orフリーランス
- step2〈計画を立てる〉やる事を決める
- step3〈行動する〉次への準備
step1〈方向性を決める〉転職orフリーランス
まず考えるのは、転職するのかフリーランスでやっていくのかしっかり決めることです。
ボーイ
たしかに、もう退職を決める時点で決まってないとおかしいのですが、そこをしっかりと明確にすることが、次への段階へスムーズに移行できるかどうかを左右しますので、しっかりと決めていきましょう。
僕は社会人2年目で転職するかフリーランスになるか迷いまくりましたが、フリーランスになることを強く決意しました!ここでしっかり決意できたのがめちぇくちゃ大きかったですね。

ボーイ
あまり良くはないですが、僕はアリだと思います。特に退職まで時間がある場合はその間に色々と気持ちや考え方が変わることもあるでしょう。
時間があることを逆手にとって、自分の進むべき道をしっかり捉えましょう。ただし、悩み過ぎは厳禁です。悩んで悩んで時間を浪費しても、何も変わらないので。
step2〈計画を立てる〉やる事を決める
自分の進むべき道をがわかったら、次にやることは目標設定(やること設定)です。
ここで言う目標設定は、何をやるか、やらないかを決めることを言います。
これはより具体的なほど効果的なので、以下を参考にしてみてください。
例えば、IT系へ転職される方なら
◆退職までにIT系の参考書を読む
◆8月までに「Webマーケティングの〇〇」という本を読む
この2つなら明らかに後者の方が達成確率が高いですよね?目標は具体的かつ達成できなそうでできるくらいに設定するのがコツです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]また、やらない事も決めましょう![/speech_bubble]
- 月に3回以上飲みに行かない
- YouTubeを見ない
- 深夜まで起きていない
このように「やらない事」を決めることも、生活を有意義にするコツですので、是非やってみてください。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]退職日までは特に厳しく設定してみましょう!やらない事を決めるとやるべき事が浮き彫りになりますので。[/speech_bubble]
また、転職orフリーランスで計画すべきことも変わってきます。
転職
- どの業界へ行くか
- どの転職サイトを使うか
- いつから転職活動をするか
- 転職するために身につけるスキルはあるか
フリーランス
- どのように案件を獲得するか
- クラウドソーシングはどこを使うか
- フリーランスエージェントを活用するか
- 税金・保険関係についてどうするか
時間をつかってしっかり計画を立てましょう。
step3〈行動する〉次への準備
方向性→計画をしたら、次は「実行」の段階です。
実行とは、文字通り「実際」に「行動」することを指します。あなたが次のステップへ進むための準備をコツコツ行っていきましょう。
例えば転職される方なら・・・
- 転職サイトへ登録して相談する
- 目星をつけて実際にエントリーする
フリーランス(個人事業主)になる方は・・・
- 貯金を150万貯める
- 本業以外で月に10万稼ぐ
- クライアントを増やす
などなど、やるべき事は人それぞれたくさんあると思うので、ひとつひとつクリアしていきましょう。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”]まあ、転職するにしてもフリーランスになるにしても副業はした方がいいですよ![/speech_bubble]

まとめ
いかがだったでしょうか?
3つのステップ
- step1〈方向性を決める〉転職orフリーランス
- step2〈計画を立てる〉やる事を決める
- step3〈行動する〉次への準備
退職日までの期間って「しんどくて退屈」ですが、少し意識を変えるだけで、一気に成長できる期間に変わります。
是非、今回ご紹介した3つのステップを意識してみてください!
コメントを残す