ボーイ
今回は、こんな疑問に、「リゾバ×フリーランス」を実践している僕が、リアルな日常を「動画付き」で公開していこうと思います。
本記事の内容
- 「リゾバ×フリーランス」のリアルな1日の様子
本記事を読むべき人
- 「リゾバ×フリーランス」という働き方に興味がある人
それでは、早速見ていきましょう!
目次
まずは、「リゾバ×フリーランス」生活のリアルな動画をみてください
まずは、文章で書くよりも、実際の動画でみて頂いた方がいいと思ったので、「リゾバ×フリーランス」のリアルな様子を動画で撮りました。
どうでしょうか?良ければコメントください!
「リゾバ×フリーランス」の1日の様子
「動画見るのは、ダルい!いまWi-Fi環境無いよ!」という方のために、テキストベースでも「リゾバ×フリーランス」の1日をご紹介していこうと思います。
僕が居酒屋のリゾバ案件をやっていた時の生活は、基本はこんな感じでしたね!
こうやってみてみると、仕事しかしてなくて笑いました。
ライフスタイルは、案件によって変わる
もちろん上記の生活リズムは、案件により大きく変わります。
以前、ホテルの朝食スタッフをしていた時は、全然違う生活リズムでしたので!
ですので、「リゾバ×フリーランス」の生活は、「案件に依存する」ともいえます。
これは、本当に重要で、案件選びが全てです。
ここを間違えると、本当に悲劇になりかねないので、慎重に選びましょう。
とはいえ、どういった案件を選べばいいか分からないと思うので、フリーランスにおすすめなリゾバ案件の特徴を挙げてみました!
- 寮費、食費、光熱費が無料
- 勤務時間が短い
- Wi-Fi完備
- 寮が近い(又は客室)
- 個室寮
- 短期間の勤務が出来る
- 仕事が単純(簡単)
- 誘惑のない地域・場所
とまあ、ざーーーっと挙げましたが、これだけじゃ分からないと思うので、別途、他の記事で超詳しく解説しているので、そちらをご覧ください!

「リゾバ×フリーランス」の働き方はある意味最強
僕は、「リゾバ×フリーランス」という働き方がある意味最強かなと思っています。
どう最強なのかというと、以下の通りですね。
- 安定収入を得られる
- 家賃、食費、光熱費が抑えられる
- 作業に集中できる
- メリハリのある生活
- 観光名所に行ける
- 人と話せる
特に②番の支出が抑えられるという面において、リゾバはダントツで最強です。
実際に、僕もリゾバをしていましたが、1ヵ月の支出の合計が、3万円をきりました(笑)
フリーランスの弱点である収入が不安定というデメリットをカバーしつつ、支出も最小限に抑えられるので、より安定的にフリーランス業への挑戦ができるんですね。
それに、リゾバも案件を選べば、1日の労働が6時間程度のものもあるので、より多くの時間をフリーランス業へ注げます。
なので、「会社員で副業をしている暇がなくて、好きなことに挑戦出来ない!」みたいな人には、「リゾバやってみれば?」と言っています(笑)
こちらも、詳しい話は、他の記事で解説しているので、あわせてご覧ください!

もし、リゾバをやりながらフリーランスをやってみたい!という人は、「リゾバの始め方」を解説しているので、そちらの記事もどうぞ。
コメントを残す