ボーイ
石川県輪島市にある白米千枚田。
世界農業遺産にも認定されるほどの場所で、石川県能登半島の観光スポットとしても人気です。
そんな白米千枚田へ行ってきたので・・・
- 白米千枚田とは、一体どんなところなの?
- 何が見れて、何ができるの?
といったところをご紹介していきたいと思います。
VLOGとして動画も撮ってきたので、そちらも合わせてご覧ください。
本記事の内容
- 石川県輪島市の「白米千枚田」とは何なのか?
本記事を読むべき人
- 白米千枚田に行こうか迷っている人
- 白米千枚田に興味がある人
それでは早速見ていきましょいう!
目次
石川県輪島市にある「白米千枚田」とは、どんな所?
白米千枚田(しろよねせんまいだ)は、石川県輪島市白米町にある「棚田」です。
棚田とは、階段状に作られた田んぼのことで、斜めの土地でも田んぼが出来るように作られました。
日本には、棚田百選というものがあり、その中に石川県輪島市の白米千枚田も入っています。(僕の地元長野県には棚田がいっぱいありますw)
また、世界農業遺産としても注目され、能登半島の観光スポットとしても人気です。
道の駅千枚田ポケットパークで一休み
白米千枚田を見るには、千枚田ポケットパークという道の駅で車を停めるのがベストです。
そこから絶景を眺めることができますし、望遠鏡もあるので、それで見るのも良いかもしれません。
また、千枚田ポケットパークから階段が下に続いていて、白米千枚田の中を歩くことができます。
この道は、下の海岸まで続いているので、違った角度から千枚田を見たい!という人は行ってみると良いかもしれません。
秋から冬は千枚田がライトアップされる!?
白米千枚田は、秋から冬にかけて(10月中旬~3月中旬)「あぜのきらめき」として、ライトアップされます。
2万5千個ものLEDが点灯されるイルミネーションで、石川県でも人気の観光スポットになっています。
ライトアップされる時間は各月によって変わり、以下の通りです。
10月 | 17:30 |
11月 | 17:00 |
12月 | 16:55 |
1月 | 17:15 |
2月 | 17:50 |
3月 | 18:15 |
僕は夏に行ったので、冬の白米千枚田も行ってみたいですね・・・!
石川県輪島市の白米千枚田へのアクセス
白米千枚田へのアクセスはこんな感じです。
- 飛行機(のと里山空港)
→①タクシー:1時間(900円くらい)
→②路線バス:北鉄バス>輪島ふらっと訪夢(乗換)>北鉄バス>白米 - 鉄道:各都市>穴水駅>北鉄バス>輪島ふらっと訪夢(乗換)>北鉄バス>白米
ちょっとややこしい場所にあるので、公共交通機関を使うと結構大変です。
また、駐車場に限りがあるので、土日など混んでいるときは車が止められないこともあるみたいなので注意しましょう。
夏の白米千枚田はこんな感じだった!
今回は夏の「白米千枚田」へ行ってきましたが、まじでやばかったです。(語彙力…)
海と田んぼが織りなす景色は、なんとも言えないエモさがありましたね~!
その様子をVLOGで撮影したので、ぜひ気になる人は見てみてください!
コメントを残す