「sonyunaraソニョナラ」という韓国のアパレルブランドをご存知でしょうか?
sonyunaraソニョナラは、2008年から続く韓国の通販ブランドとして10代〜20代に人気を博しています。
そして、このsonyunaraソニョナラは、2018年から「SONYUNARA TV Japan」というYouTubeチャンネルを運営しており、発信内容が”モデルがソニョナラのアイテムを身につけVLOGを撮影する”というもの。
これが個人的にはすごく良い試みだと感じたので、この記事で解説していきます。
本記事の内容
- sonyunaraソニョナラのVLOGを活用したマーケティング
本記事を読むべき人
- VLOGを活用したマーケティングに興味がある人
それでは、早速みていきましょう!
YouTubeチャンネル「SONYUNARA TV Japan」は、どんなチャンネル?
- チャンネル名:SONYUNARA TV Japan
- チャンネル登録者数:1,300人程度(2019.10現在)
- 開始時期:2018/09
- タイプ:三人称タイプ
SONYUNARA TV Japanとは、 「ソニョナラ」という韓国の通販アパレルブランドの公式YouTubeチャンネルです。
韓国人モデルがソニョナラのアイテムを身につけ撮影をしている裏側を、VLOGで撮影しています。
写真では出せない、リアルな部分を見せることによって、「通販」の欠点を補っています。(後述)
ただ撮影するだけじゃない、裏側を見せる
今までの通販は、モデルがアイテムを身につけ、それを写真に撮ってWeb上(HPやSNS)にアップロードするだけでした。
もちろん動画を活用しているところもありますが、撮影の裏側も一緒に見せるような「VLOG」で表現しているところはあまりないのではないでしょうか?
個人的に、通販ブランドをVLOGで発信するのには、以下のようなメリットがあると思っています。
- 写真よりも動画の方が、アイテムを身につけているイメージが湧きやすい
- ブランドにエモーショナルな要素が加わる
写真よりも動画の方がアイテムを様々な角度から見ることができるので、身につけているイメージが湧きやすいのは言うまでもありませんね。
2つめの「ブランドにエモーショナルな要素が加わる」というのは、ただ通販上で存在するブランドではなく、リアルに存在するブランドとして認知してもらうことができるということです。
言い方を変えると、「血の通ったブランド」になるイメージですね。
通販というのは実店舗がない分、怪しいイメージを抱かれることも多いのですが、ブランドの撮影風景をVLOGで撮ることにより、ブランドの中の人が垣間見え「安心感」にも繋がります。
こうしたVLOGでしか出せない裏側を見せることにより、購入のハードルを下げ、さらには根強いファンになってもらうことが可能なのではないでしょうか?
人は「感情」で動きます。
コメントを残す