東京で会社員をしてました。
でも、「世界を旅したい!」とふと思い、会社員2年目の12月(当時24歳)で会社を辞めて、フリーランスとなり旅へ出ました。

※YouTubeでも旅の様子を発信しています。
完全に無計画の旅です。
でも、、、そこから約半年後、再び東京に戻ることになりました。
- 2018年12月:退職
- 2019年10月:東京へ戻る
なぜ、僕が海外への旅をやめて、東京へ戻ることにしたのか?
今回は、そんな筆者の経験や胸の内をつらつらと書いていこうと思います。
本記事の内容
- 東京の会社員を辞めて旅に出た筆者が再び東京へ戻る訳
本記事を読むべき人
- 会社員を辞めて海外へ行こうか迷っている人
- 海外を旅していて、日本に戻ろうか迷っている人
目次
東京の会社員を辞めてから今まで
東京へ戻る話をする前に、東京の会社員を辞めてから現在までどんな感じで過ごしてきたのか、ざっくり書いていこうと思います。
- 東京で土木設計の仕事をしていた
- 会社を辞めて長野の実家に住所を移す
- マレーシアに行くつもりが、パスポートの有効期限切れでおじゃんに(関連記事:【国別一覧表】海外旅行で注意すべきパスポートの必要残存期間を解説)
- 静岡でリゾバ×フリーランスで生活する(関連記事:【複業】リゾバ×フリーランスという働き方が最強かもしれない)
- ヨーロッパ一ヶ月旅行へ(その様子は、YouTubeで≫)
- 奄美大島で1ヶ月のブログ合宿(その様子は、YouTubeで≫)
- 石川県穴水にあるシェアハウス「ぼりちゅに邸」で2ヶ月間暮らす(関連記事:【宣言】ぼりちゅに邸に行く「目的」と「達成したいこと」)→記事を書いているのはここ
- 長野へ戻り1ヶ月暮らす
- 東京へ
ざっくりこんな感じです。
会社を辞めてから約8か月くらいですが、色んなことがありました。
家とオフィスの往復をしていた会社員のころと比べると、全然違った人生を歩んでいる気がしますw
まあ、こんなことがありながら、なぜ、このタイミングで再び東京へ戻ることにしたのか。
その理由を解説していこうと思います。
東京へ戻る理由は「スキルアップ」と「躍動」
再び東京へ戻る理由は以下の通りです。
- フリーランスとしてのスキルアップ(取材能力をつける)
- VLOG事業を躍動させる
それぞれ順に解説していきます。
①フリーランスとしてのスキルアップ(取材能力をつける)
まずは、スキルアップのためです。
主に以下のスキルを向上させようと思っています。
- 取材スキル
- YouTubeチャンネル運営スキル
- 動画編集スキル
特に取材スキルに関しては、アルバイト(もしくは業務提携)をしつつ、スキルアップしようかなと。
理由としては、先日公開した新メディア「Vlog Magazine」で、インタビュー記事を増やしていきたいからです。
正直、今まで取材という取材をしたことがないので、プロの元で学んで身に着けようかなと思っています。
他スキルについては、引き続きフリーランス業をやりつつ、余裕があればワークショップなんかに行ければいいかなーと。
②VLOG事業を躍動させる
VLOG事業を本格的に始動していくためにも、いったん拠点を東京に置き、腰を据えてやろうと思います。
※VLOG事業については、noteで発信しています。
まずは、先ほどご紹介した「Vlog Magazine」を起点に、様々なビジネスアイデアを形にするために動きます。
そのために東京でしかできないことがあるので、とりあえずは東京に拠点を置く。
ずっと東京にいる気は無い
でも、ずっと東京にいるつもりはありません。
僕自身やりたいことがありますし、いつまでも東京にいたら、僕が思い描くVLOG事業は作れないのかなーと何となく思っています。
今は一旦中断している海外旅も、そのうち再開します。
というか、「海外へ行く」を仕事にできるように色々と考え中です(笑)
そこらへんは、またいつか書きますね。
次に東京を出る時は、フリーランスを辞める時?
僕はいま、フリーのWebライターと動画編集者として働いています。
でも、次に東京を出るとき、僕はそれらの仕事をほとんど辞めていると思います。
どういうことか?
簡単に言えば、下請けのクライアントワークはすべてやめるこということ。
要するに、VLOG事業やブログ運営のみで稼ぎつつ活動していくということです。
具体的には、主に3つの収益源を確保しようと思っています。
- VLOG事業(Vlog Magazine、VLOGコンサルなど)
- SHULE WORK(ブログ、YouTube)
- Vlogger(これから)
おそらくこの頃には、法人も立ち上げている予定です。
東京を出るのがいつになるのかは分かりませんが、予定では一年後くらいかなーと踏んでいます。
僕は、フリーランスですが、フリーランスで生きていく気はありません。
いまフリーランスをやっているのも、スキルアップとVLOG事業への時間を確保するためです。
だから、フリーランスとして生きていくような仕事の取り方はしていません。
あくまで、「スキルアップと単価」に絞って仕事を受けています。
今後の様子は、ブログやYouTubeで発信します
僕のビジネスに関する活動の様子は、SHULE WORKで発信していきます。
- ブログ版(情報を発信):SHULE WORK
- YouTube版(ストーリーを発信):SHULE WORK
- Twitter(思想を発信):@shinya_normal
気になる方は、ぜひブックマーク、チャンネル登録、フォロー、よろしくお願いします!
コメントを残す