キャンバ
僕のブログは割とアイキャッチ画像にはこだわっていて、「統一感」を意識しています。
そんな僕のブログを見て、「アイキャッチ画像いいですね!」と言っていただくことも増えました。
それに加えて、僕は個人でアイキャッチ画像制作の仕事もしています。
という事で、僕が普段アイキャッチ画像をつくる時に使っているツールや素材サイトをご紹介していきます。
本記事の内容
- アイキャッチ画像制作に使っているツール
- アイキャッチ画像制作に使っている素材サイト
ブログアイキャッチ画像制作は無料で十分
個人的にブログアイキャッチ画像はブログ運営において、こだわりたい部分。
でも、正直有料ソフトを使ってまでやるもんじゃないと思っています。なぜなら、無料でも十分おしゃれでカッコイイ画像は作れるからです。
それに、アイキャッチ画像にこだわるからといって、ブログの優先順位が変わるわけでもありません。
記事の執筆>ブログアイキャッチ
これは、絶対です。これが真逆になってしまえば、中身のない肉まんのような記事になってしまいます。
ですので、無料のソフトを使って、アイキャッチ画像に割く時間は5分、長くて10分が原則。
正直これだけでも、それなりのアイキャッチ画像は作れますので!
アイキャッチ画像の作り方に興味がある人は、こちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい
ブログアイキャッチ画像制作に使っているツール「Canva」

実際のアイキャッチ画像制作の様子
それでは、無料のツールとはどんなものを使うのか?
小見出しにも書いてありますが、僕が実際にアイキャッチ画像を作る際に使っていておすすめなのが「Canva」というWeb上のツール。
Canvaの特徴は・・・
- Web上で出来るのでダウンロードしなくていい
- 基本は無料で利用できる
- 素人でもそれなりのデザインが作れる
- 独自の素材がたくさんある
- 画像サイズを好きに設定できる
などなど、とにかくアイキャッチ画像制作にピッタリのツールなんですよね!
正直これが無料で使えるのは信じられません(笑)
ブログアイキャッチ画像制作に使っている素材サイト5選
僕は正直「Canva」の素材だけでも十分かな?とも思っています。
Canvaの素材なら色をその場で変えることもできるし、センスのいいものが沢山あるので。
もし良い感じのがなかった時に、以下のサイトで探す感じですね。
- Pixabay(写真・イラスト)
- food.foto(写真・イラスト)
- CG.foto(写真・イラスト)
- FLAT ICON DESIN(アイコン)
- ICON MONO(アイコン)
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

コメントを残す