どうも、Shinです。
土日にジムに行こうと思っていましたが、風邪をひいてしまったため、家で大人しくすることに。
この間に筋肉落ちたらどうしよう。という不安があったので、
今回は筋トレしてる人が風邪を引いたときに取るべき4つの行動についてまとめました。
目次
筋トレする人が風邪をひいた時の特徴①筋トレをしない
風邪をひいたとき、筋トレは絶対NGです。
風邪をひくと、ウィルスを撃退させるために、エネルギーを使います。
こんな時に筋トレをすると、そっちでもエネルギーを使って、ウィルスを撃退するためのエネルギーに回せません。
風邪をひいたときは、大人しく安静にしてましょう。
筋トレする人が風邪をひいた時の特徴②睡眠をとる
これは言わずもがなですが、睡眠はしっかりとりましょう。
風邪をひいてる時に睡眠不足だと、免疫力が低下してしまうので、十分な睡眠を確保しましょう。
筋トレする人が風邪をひいた時の特徴③水分をしっかり補給
人の体は呼吸や体温調整のため水分が失わせていきます。
また発熱時には汗もかきますので、脱水状態になりやすいです。
脱水状態になると、免疫力が低下し、回復を遅らせてしまうので、水分はしっかりとりましょう。
筋トレする人が風邪をひいた時の特徴④カロリーをしっかり摂る
ウィルスを撃退するためには、エネルギーを使います。
そのエネルギーが足りなくなると、筋肉を分解してエネルギーを作り出します。
よって、筋肉量が落ちてしまいます。
そうならないためにも、風邪をひいていてもカロリーをしっかり補給して、エネルギーを蓄えましょう。
ただ普段より動かない分、カロリーの取りすぎには注意が必要です。
最後に
いかがだったでしょうか?
風邪をひいたら是非やってください。というより、風邪はひかないようにしましょう。
やりたいことができなくなるし、作業効率すっごい落ちますからね。
また今週はジムに行けませんでしたが、来週こそ行こうと思うので、ひさびさに筋肉量アップしてるか見てこようと思います。¥
コメントを残す