先日(5/3)に、筋トレYouTuberのジン(Jin)さんが、
YouTubeに動画としてあげていた、
「筋トレをするメリット」について、
独自の考えを語っていて、とてもタメになったのと、
この動画を見て筋トレへのモチベーション・やる気が上がったので、
内容をまとめて、シェアしていきたいと思います。
目次
筋トレに対するジンさんの考え方
動画であった筋トレに対するジンさんの考え方を、
まとめてみました。
筋トレできるやつにバカはいない
ジンさんは動画内で、
筋トレできるやつにバカはいない。
と言っていました。
その理由としてジンさんが言っていたのは、
筋トレ・身体作づくりは、
究極の自己管理。
要するに、身体づくりができてる人は、
自己管理もできてる人だよってことです。
この、筋トレ=究極の自己管理が、
筋トレをするメリットにつながってきます。
自己管理能力は仕事でも活きる
上で挙げた自己管理能力は、
筋トレを本気で取り組んでる人には、
自然とついていくものだと思います。
重要なのは、
この自己管理能力は”仕事”でも活きてくるということ。
これが、筋トレをするうえで、
一番のメリットだと思います。
自己管理能力が仕事で活きてくるとはどうゆうことかというと、
筋トレをしていると、
あと2本、あと3本、いやいやもう1本と、
自分を追い込む瞬間が必ずあります。
この自分を追い込むという作業が、
仕事にも生きてきます。
例えば、
プログラミングでも、今日はここまでにしようかな、、
いやいや、もう少しやろう!といったように、
自分を奮い立たせることができます。
筋トレを通じて、「あと少し」「もっともっと」を
癖にすることができるようになります。
お金に対するジンさんの考え方
また、この動画内でジンさんの
“お金”に対する考え方も述べられていたので、
まとめていきたいと思います。
お金は自分を高める道具にすぎない
ジンさんはお金に対して、
お金は自分を高める道具にしかすぎないと、語っています。
これがどうゆうことかというと、
自分のやりたいことをするためには、お金が必要。
↓
そのためには、言い訳なしに稼ぐ。
↓
その稼いだお金でやりたいことをしたり、さらに自分を高い水準へともっていく。
↓
新たにやりたいこと、目標がでてくるから、お金が必要。
↓
言い訳なしに稼ぐ。
人生も筋トレもこの繰り返しです。
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”pig.png” name=”ぶたくん”]確かに自分やりたいことをするには、お金が必要だよな![/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”shule.jpg” name=”Shin”] うん、お金を稼ぐことが”悪”と考えてる人が日本には多いけど、全くそんなことないよね。お金を稼ぐことは、誰かのタメになっているってことだし、自分を高めたり、自己実現するためにはお金は重要なツールになるね。[/speech_bubble]高い水準へ行こうとしてビビったときにするジンさんの行動
今いる水準より高いところ(人間力、金銭面、スキル、著名度、などについて)
に行こうとすると、怖くなることありますよね。
「目立ったら悪口を言われるんじゃないか」
「自分はこんな場にふさわしくないかも…」
「途中で挫折してしまうかも」
など、様々な不安要素がでてきます。
これは、人間なら当たり前の感情だと思います。
これに対して、ジンさんは動画内で、
こんな対処法を話していました。
ビビったときは自分を奮い立たせるために、
裏切れない人に公言する。
この人だけは裏切れないという人に、
自分の目標だったり、実現させたいことを
公言するのです。
これをすることにより、
自分に負荷(プレッシャー)をかけ、
その負荷が当たり前になるのだそう。
これは、筋トレでも一緒ですね。
ベンチプレスが50キロ1回で限界だったのが、
その負荷をかけ続ければ50キロが10回20回やるのが、
当たり前になるはずです。
ただし、負荷のかけすぎには注意が必要だと思います。
最後に
いかがだったでしょうか。
是非この動画を見て、筋トレのモチベーションアップや
何のために筋トレをするのかを見つめなおしてみましょう。
コメントを残す