ボーイ
通常の飲食業やスーパー、コンビニでのレジ打ち、そんな大定番のアルバイトではなく、もっと面白い特殊な仕事を経験してみたい!という大学生も多いと思います。
そこで今回の記事では、「大学生のうちに経験しておきたい特殊レアバイト」と題して、レアバイトを全10件をご紹介していきますね!
なお、今回は「単発編」「継続編」の2つのカテゴリーに分けてご紹介していくので、自分のライフスタイルにあったものを探してみてください!
本記事の内容
- 大学生のうちに経験しておきたい特殊レアバイトの紹介
本記事を読むべき人
- 好奇心旺盛な大学生
- 普通のバイトに飽きている大学生
- 他の人とは違う経験をしてみたい大学生
それでは、さっそく見ていきましょう!
【単発バイト編】大学生のうちに経験すべきレアバイト7選
ボーイ
上記のように特殊なレアバイトに興味はあるけど、継続してではなく、夏休みやちょとした空き時間にできるバイトを探している方の為に、「単発でできると特殊なレアバイト」を7件まとめました!
それぞれのアルバイトに対して、
- 仕事内容
- メリット、デメリット
- おすすめする人
- 口コミ
- 案件の探す方法
の項目に分けてわかりやすくご紹介していきます!
レアバイト名 | 紹介サイト |
テストモニター | |
治験 | V-NET |
試験監督 | |
Uber Eats | Uber Eats |
ゲームテスター | |
着ぐるみの中の人
|
|
イベントスタッフ
|
タウンワーク |
それでは、早速みていきましょう!
大学生におすすめレアバイト①
テストモニター
「テストモニター」の仕事内容
テストモニターとは、簡単にいえば「テストを受けてお金をもらう仕事」です。特に多いのが、PCやタブレットを用いて英語のテストを受けて、日給をもらう感じですね。
点数によってもらえる金額が変わるわけでもありませんし、英語が苦手でも全然OK!
ただ会場へ行き、テストを受けるのみでお金をもらえるのは嬉しいですね!ちなみに僕も、一級建築士資格試験のテストモニターを受けたことがあります!(日給1万円でしたw)
「テストモニター」のメリット
- テストを受けるだけでお金がもらえる
- 座っていられてラク
- 友達と一緒に受けられる
「テストモニター」のデメリット
- 超絶ひま!
- 現地まで行く必用がある
- 関東圏に案件が集中
「テストモニター」をおすすめする人
- 楽に稼ぎたい人
- テストを受けるのが好きな人
- 関東圏内に住んでいる人
「テストモニター」の口コミ
英語のテスト受けるだけで
3500円は最高だわ(笑)
テストモニター面白い— まいまい🌾福岡県産Youtuber (@maimai24240623) June 4, 2019
テストモニター最高かよ。
しょうみ暖かい環境で座ってただけ(笑)— シュンヤ (@shunya0109baske) March 16, 2017
「テストモニター」のバイトを探す方法+仕事の流れ
「テストモニター」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「タウンワーク」の検索窓で「テストモニター」と検索
- 気になる案件を見る
- 「応募画面へ進む」をクリック(※掲載が終わる前に申し込みましょう!)
- 企業からの返信を待つ
- 企業の支持に従う
- 勤務地へ向かう
- テストを受ける
- 後日(又は当日)報酬を受取る
こんな感じですね!
もはや、ただテストを受けるだけなんで、バイト感はないです(笑)
大学生におすすめレアバイト②
治験
「治験」の仕事内容
治験の仕事内容は、病院へ通院または入院し、厚生労働省の指導のもとで臨床試験を受ける仕事です。
簡単にいえば、「薬やサプリメントを試してお金をもらう」仕事になりますが、安全性はしっかりと保証されています。
決められた時間以外は基本的に自由行動ですし、臨床中もほとんど座っているだけだったり、寝ているだけなので楽チンです。
また、日給も1万円~2万円と高額なのも特徴で、人気のアルバイトとなっていますね!
「治験」のメリット
- 楽に稼げる
- 拘束時間に応じてお金をもらえる(自由時間でもってこと!)
- 入院系はがっつり稼げる
「治験」のデメリット
- 採血があるかも
- 時間を拘束される
- ひますぎる
「治験」をおすすめする人
- 楽して稼ぎたい人
- 健康的な人
- 珍しい体験をしたい人
「治験」の口コミ
高額バイトはいろいろあれど、治験はかなり効率的!いくつかの注意事項さえ守ればあとは行動自由!日給約2万円くらい?#高額バイト
— 大田橋 (@tikenannnai) June 12, 2019
「治験」の案件を探す方法+仕事の流れ
「治験」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 治験募集サイト「V-NET」に登録
- 治験の日程を確認し応募
- 健康診断
- 治験開始
こんな感じですね!
時期によって治験できるものが変わってくるので、まずはサイトに無料登録してみて、自分に合った条件の治験バイトが出てくるのを待ちましょう!
大学生におすすめレアバイト③
試験監督
「試験監督」の仕事内容
試験監督の仕事内容は、主に下記の通り。
- 試験会場への誘導、受付
- 問題用紙、答案の配布
- 試験中に見回る
- 何かしらの告知があればする
- 答案を回収する
大学の試験を受けたことがある人なら、なんとなくイメージできますね!
「試験監督」のメリット
- 誰でもできる簡単業務
- 基本的に楽なバイト
- 単発でサクッと稼げる
「試験監督」のデメリット
- 退屈、暇だと感じる
- じっと座っている必要がある
「試験監督」をおすすめする人
- じっとしていられる人
- 楽して稼ぎたい人
- 他の人としゃべるのが嫌な人
「試験監督」の口コミ
#今日の積み上げ 完了しました。
・twitter更新
・ブログ公開
・wordpress勉強今日、試験監督の短期バイト応募したのですが30分くらいで採用通知きました。
交通費併せて日当7500円(6時間)はおいしすぎる。
通勤時間5分— 在宅BOY (@zaitakuboy_) June 4, 2019
おぱよーー
やっぱ体バキバキです笑笑
今日はバイトですわーーでもまあ試験監督だから楽だ〜フットサル行きたかったなーー😑
笑顔最高やな😊 pic.twitter.com/gVTkVYy3Wo
— とみー(どや) (@doyayu_nogi46) January 12, 2019
「試験監督」の案件を探す方法+仕事の流れ
「試験監督」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「マイナビバイト」で試験監督案件を探す
- 気になる案件に申し込む
- 試験日に会場へ向かう
- 仕事の説明を受ける
- 会場のセッティングや受付
- 試験監督をする
- 会場の片づけ
こんな感じですね!
難しい仕事はなく、誰にでもできる仕事なのでオススメです!
大学生におすすめレアバイト④
Uber Eats(ウーバーイーツ)
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の仕事内容
「Uber Eats」は、アメリカで始まったフード&ドリンクに特化したデリバリーサービスです。
仕事内容としては、バイクor自転車でレストランから料理を配達するだけ。Uber Eats最大の特徴は、好きな時にスマホアプリで仕事を受注し、配達するという点で、ひとりで仕事が完結できるというところです。
通常のバイトのように、社員や先輩、後輩などの同僚がいないのに加え、完全に歩合制なので働いた分だけお金がもらえる仕組みです。
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」のメリット
- ひとりで仕事が完結
- 働きた分でけ報酬がもらえる
- 働き方が自由(場所、時間、勤務時間など自由)
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」のデメリット
- 働かなきゃお金は発生しない(当たり前)
- 自転車かバイクがなければ始められない
- 雨の日つらい
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」をおすすめする人
- 体力に自身のある人
- 稼ぐのに上限を作りたくない人
- 各都市に暮らしている人
- ちょっとした空き時間で稼ぎたい人
- 地図やスマホの操作が得意な人
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の口コミ
てか自転車好きには自転車乗ってお金稼げる時点で最高の仕事や笑#ウーバーイーツ#Ubereats
— めがねさん (@MEGANEsan_Uber) June 13, 2019
朝からオンラインにして自宅で仕事してるけどここまで一度も鳴らず…
やっぱ名古屋は中心部に行かなきゃダメなんかね( ;∀;)#UberEats #名古屋— ケンきち@ここを乗り越えたら逆境◎のスキルを習得できるはず! (@nagoyano_ooya) June 13, 2019
「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の始め方
「Uber Eats」の始め方をざっくり解説していきますね!
- Web登録をする
- パートナーセンターへ行き本登録
- 説明を受ける
- 個人情報を入力する(名前、銀行口座など)
- バック、サポートセンターのカードを受け取る
- 配達開始
こんな感じですね!
パートナーセンターに行くのは少し手間になりますが、最初だけなので通常のバイトに比べれば余裕ですね。
一度登録してしまえば、自分の好きな時間に好きなだけ稼ぐことが可能!普通のバイトとは明らかに違うので、ぜひチャレンジしてみてください!
大学生におすすめレアバイト⑤
ゲームテスター
「ゲームテスター」の仕事内容
ゲームテスター(デバッカー)の仕事内容は、発売前のゲームにバグがないかをチェックすることです。
- CGに不具合がないか
- 表示されるテキストに誤字脱字がないか
- キャラクターが変な動きをしないか
などなど、「チェックリスト」を元に、チームを組んでバグがないかを検査していきます。
発売前のゲームをプレイできるということもあり、ゲーム好きの方には堪らない仕事ですね!
「ゲームテスター」のメリット
- 発売前のゲームをプレイできる
- チェックしたゲームが発売されるのは嬉しい
- IT系の知識がつく
「ゲームテスター」のデメリット
- 単調な作業が多い
- 専門用語がちょっと難しい
- 目が疲れる
「ゲームテスター」をおすすめする人
- ゲームをするのが好きな人
- IT系の知識をつけたい人
- 単調な作業が好きな人
「ゲームテスター」の口コミ
新作ゲームテスターとか楽しそう!!
デバッグ発見とかゲームに貢献できる上に給料もらえるとか最高!— ちょこタイム (@tyokotaimu) May 17, 2019
ゲームテスター…開発したてのゲームチェックは、睡魔との闘いだよ…
— ユ キジ@依頼 (@tyabo6) June 13, 2019
「ゲームテスター」の案件を探す方法+仕事の流れ
「ゲームテスター」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「タウンワーク」から気になる案件に応募
- 企業から返信が来たら指示に従う
- ゲームテスターの仕事開始
- リーダーからチェック内容の指示を受ける
- チェックリストを元にチェックしていく
こんな感じですね!
継続案件(週2日とか)もあるので、大学の授業との兼ね合いもみてチャレンジしてみるのも良いかもしれません!
大学生におすすめレアバイト⑥
着ぐるみの中の人
「着ぐるみの中の人」の仕事内容
着ぐるみの中の人は、文字通り、着ぐるみの中に入ってイベント会場を盛り上げるお仕事です。
具体的には、
- 子供と写真を撮る
- パンフレットを渡す
- 踊る
などなど、皆さんもショッピングモールやイベント会場で見たことがありますよね!
特に最近では、ゆるキャラブームもあり、ゆるキャラになれるチャンスかもw
「着ぐるみの中の人」のメリット
- 実働時間が短い
- バイト代が高い
- 人気ものになった気分を味わえる
「着ぐるみの中の人」のデメリット
- 着ぐるみによっては暑い
- 匂いが気になる
「着ぐるみの中の人」をおすすめする人
- 体力に自身がある人
- 着ぐるみになりきりたい人
- 子供が好きな人
- 背が低い人
「着ぐるみの中の人」の口コミ
着ぐるみのバイト暑過ぎる笑
子供可愛いな〜。意外と楽しい pic.twitter.com/2V8f0CcyHe— まさお (@mamamamamasaya1) August 3, 2014
https://twitter.com/bob_hemogurobin/status/875958031778893824
「着ぐるみの中の人」の案件を探す方法+仕事の流れ
「着ぐるみの中の人」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「バイトル」で案件を探し、応募
- 返信が来たら指示に従う
- 現場へいく
- 着ぐるみを着て仕事→待機→着るを繰り返す
こんな感じですね!
着ぐるみを着て子供と遊ぶのは楽ではありませんが、「着ぐるみの仕事やったことある」は、話の種になりますねw
大学生におすすめレアバイト⑦
イベントスタッフ
「イベントスタッフ」の仕事内容
イベントスタッフの仕事内容は、イベント会場の設営・運営・撤去などになります。
- ライブ会場
- 音楽フェス
- アイドルの握手会
などが主なイベントで、単発のもあれば、数日連続の場合もあるし、泊まり込みのものもあります!
筆者も大学生のころに、泊まり込みで音楽フェスの設営・運営・撤去をやってましたね!
「イベントスタッフ」のメリット
- 空いた時間にできる
- 有名人に会えるかも
- 若い人が多い(特に大学生)
「イベントスタッフ」のデメリット
- 大変な現場と楽な現場の差がある
- 真夏の外での作業は暑すぎる
- 交通便が不便な場合がある(郊外でやることが多いため)
「イベントスタッフ」をおすすめする人
- がっつり稼ぎたい人
- 色んなイベントの裏側を見てみたい人
- イベント作りの一員になりたい人
「イベントスタッフ」の口コミ
バイト終わりで帰宅なー!やっぱりイベントスタッフ楽しいわ!趣味バイトって最高だな!1ヶ月1回くらいしかでれないのが申し訳ないけど全体的にみんな出勤しなさすぎだと思われ。今日のお客さん可愛い人多かった!というか落ち着いてて、まったり終わった((o( ̄ー ̄)o))
— とっきー*毎日が運動会 (@toki0552) December 13, 2015
フラワーフェスティバル2日目の
バイト無事終わりました〜
疲れた〜
今日1疲れた〜
イベントスタッフって、大変だわ
まぁ、有名人に会えるっていいねwwww
— つなまよ@ゆー (@8610Sakura) May 4, 2015
「イベントスタッフ」の案件を探す方法+仕事の流れ
「イベントスタッフ」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「タウンワーク」でイベントスタッフと検索し応募
- 連絡がきたら指示に従う
- 当日になったら会場へ向かう
- 仕事をこなす(設営・運営・撤去)
こんな感じですね!
難しい作業はなく、誰にでもできる仕事ですし、もしかしたら有名人に会うことができるかもしれません!
ちなみに、僕は手越祐也さんときゃりーぱみゅぱみゅを目の前で見ることが出来ました(笑)
【継続バイト編】大学生のうちに経験すべきレアバイト3選
ボーイ
こんな人もいるでしょう。
ということで、ここではちょっとめずらしいレアバイトで継続してできるものをまとめました!(全部で7つ)
こちらもそれぞれのアルバイトに対して、
- 仕事内容
- メリット、デメリット
- おすすめする人
- 口コミ
- 案件の探す方法
の項目に分けてわかりやすくご紹介していきます!
レアバイト名 | 紹介サイト |
リゾバ | アルファリゾート |
ビールの売り子 | バイトル |
家事代行 | CaSy |
それでは、見ていきましょう!
大学生におすすめレアバイト⑧
泊まり込みバイト(リゾバ)
「泊まり込みバイト(リゾバ)」の仕事内容
リゾートバイト、略してリゾバは、全国各地のリゾート土地やバイトが集まらないような場所で泊まり込みでするアルバイトです。
仕事内容としては、
- ホテルの朝食・夕食
- ホテルの客室清掃
- プールの監視
- 仲居
- 旅館での接客
- 調理補助
などなど、基本的には宿泊施設に関連する仕事が多いです。
夏休みや春休み期間は、大学生が多く集まるので、様々な出会いがあることでも有名ですね!
「泊まり込みバイト(リゾバ)」のメリット
- 宿泊費・食費・光熱費が無料
- 全国各地を旅できる
- 同年代との出会いがある
「泊まり込みバイト(リゾバ)」のデメリット
- 時間と場所に縛られる
- 移動する必要がある
- 周りに何もない場合が多い
「泊まり込みバイト(リゾバ)」をおすすめする人
- 貯金をしたい人
- 新しい出会いを求めている人
- 全国各地を旅したい人
「泊まり込みバイト(リゾバ)」の口コミ
https://twitter.com/awpr21/status/1147612164825292800
リゾバは他の派遣さんにも旅好きが多くて話すの楽しい
— ayano @リゾバ中 (@ayn_tyng) June 28, 2019
「泊まり込みバイト(リゾバ)」の案件を探す方法+仕事の流れ
「リゾバ」案件を探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- アルファリゾート公式ホームページより仮登録
- アルファリゾートから連絡が来る
- お仕事紹介&本登録をする(ここ重要)
- 勤務開始
こんな感じですね!
長期休みの期間(7~9月)は、人気案件はすぐに募集でいっぱいになるので、早めに無料登録しておいて案件を確保しておきましょう!
大学生におすすめレアバイト⑨
ビールの売り子
「ビールの売り子」の仕事内容
仕事内容は名前の通り、野球の試合などが行われる球場などで、試合を見ているお客さんにビールやサワーなどを売るのが仕事です。
ビールを売る際は、重さ15kgある樽を背負いながらお酒を配るため、それなりの体力も必要になってきます。
とはいえ、その分時給も高く、珍しいバイト、やりがいのある仕事というところからも人気があり、面接の倍率が高いのも特徴です。
「ビールの売り子」のメリット
- 時給が高い
- やりがいがある
- コミュニケーション能力を磨ける
「ビールの売り子」のデメリット
- 重い樽を背負って配る
- 面接の倍率が高く、そもそも雇ってもらえない可能性がある
- 稼げない可能性がある
「ビールの売り子」をおすすめする人
- 高時給を得たい人
- 動くのが好き、体力に自信のある人
- コミュニケーションをとるのが好きな人
「ビールの売り子」の口コミ
今週2度目の売り子さん⚽️🍺
得点が沢山で楽しかったなぁ😌
にしても、暑かったなぁ☀️勿論平日も楽しいけど、やっぱり週末のスタジアムは最高だね!
味スタにいらっしゃった皆さま、今日も有難うございました💙❤️#FC東京 3-2 #名古屋グランパス#fctokyo#味の素スタジアム#ビール売り子 pic.twitter.com/hc4iQCyFPw
— 烏 櫻子 (@sakurakokarasu) April 28, 2018
「ビールの売り子」の案件を探す方法+仕事の流れ
「ビールの売り子」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「バイトル」でビール売り子と検索し、気になる案件に応募
- 面接を受ける
- 受かったら研修
- 実践開始
こんな感じですね!
せっかくの大学生活、ぜひ、ビールの売り子にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
大学生におすすめレアバイト⑩
家事代行
「家事代行」の仕事内容
家事代行のお仕事は、その名の通り、お客さんの家事(清掃、選択、料理)などを代わりにやることです。
「家事=めんどくさいからやりたくない」というニーズに応えたサービスですね!
また、家事代行をするのに必要な資格は特になく、高時給なのも特徴のひとつです。
「家事代行」のメリット
- 高時給
- 空き時間にできてWワークにも最適
- 未経験でもできる
「家事代行」のデメリット
- 他人の家に上がり込まないといけない
- 作業がめんどくさい
- 体力を使う
「家事代行」をおすすめする人
- 普段から掃除や料理などの家事が好きな人
- 隙間時間に稼ぎたい人
- 高時給のバイトをしたい人
「家事代行」の口コミ
家事代行で働く人も、1日2〜3時間の仕事をいくつもいって移動や個人のやり取りに時間とられるより、
同じ建物内で、1〜2時間の依頼をたくさん行うことで効率よく稼げるメリットと、同じ建物で作りが似てると作業効率もよくなるメリットがある。— よふかしこ (@yofukashibuddha) July 5, 2019
「家事代行」の案件を探す方法+仕事の流れ
「治験」のバイトを探す方法と仕事の流れを、時系列でご紹介していきます。
- 「CaSy」から応募
- 面接&登録
- 研修
- お仕事開始
こんな感じですね!
家事代行は、大学生がやるイメージはありませんが、十分できる仕事なのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
大学生のうちに色んな仕事を経験する
大学生のうちに色んなアルバイト(仕事)を経験してみるのも面白いですね!
個人的には大学生のうちからアルバイトだけでなく、クラウドソーシングなどを活用し、スキルアップができる仕事をするのもアリだと思います。
他にも大学のうちにやっておいた方がいいことは山ほどあります。
僕は社会人になってから「大学に戻りたい・・・」と後悔しているので、この記事を読んでいる人がそうならないためにも、以下の記事も参考にしてみてください!

コメントを残す